碧血丹心たる 4月 下旬 編


4月21日(木) 新校長が

昨日の総務部関係で、PTA総会の案内文書を起案した。すると新校長が色々と注文をつけてきた。ここの言葉を変えろとか、これではわかりづらいから別文書にしろとか、 ここはこうしろとか…。前校長は極楽とんぼだったのでオールスルーでしたが(笑)今回はいちいち指摘がありました。もちろん納得のところもあるのですが、まだ学校の現状が よくわかっていないの上に、義務制から来たのでその感覚で、杓子定規に指示を出してきたのです。もちろんやり直しましすが、うちの現状はこうなんで、だからこんな形なんですということを 説明して納得してもらった。でも結局もう一度作り直しとなった。まぁ仕方がありません。

終わった後教頭から「まだ来たばかりでうちのこともわかっていないし、なんか気合いが入っていて存在感を示したらしいので(苦笑)」と言われた。よく新校長にありがちなあるあるなので別に 慣れています。で、どうやらあちこちの部署で今までのやり方に注文をつけて、色々変えろと言ってきてみんな迷惑しているらしい。しばらくは様子見で…という感じではなく、気になったことは どんどん言ってきているらしい。やれやれです。まぁその指示で色々混乱することは目に見えているのでどうなることやら。はい。

といいつつ、本日は授業がなくて、午前中健康診断、そして午後からは防災訓練という日程でした。私は途中聴力検査の記録係で、ひたすらオージーメーター(?)をやっていました。はい。 防災訓練中は、とりあえず自分の仕事に避難(笑)

そして放課後、第2弾の部活動見学会という名の部活勧誘集会がありました。1年生がいまだに部活加入率が上がらないので、1学年を集め、再び部活の代表者から説明、その上で 見学に連れて行くという形。我がテニス部も9名ほど入ったのですが、あともう少し欲しい。いちおう2年生が頑張りましたが果たしてどうなるか…。そんな一日でした。

4月22日(金) フルスロットル

やっと金曜日。今日も授業して、書類作って…忙しい。いつまで続くんですかね。多分5月中旬のPTA総会までかな…(泣)

放課後に部活の試打会があり、そんなかんなで今日も放課後までフルスロットル。あー、ヘロヘロ。

4月25日(月) 月曜日から

土曜日は午前中に部活があり、午後からPTA理事会もありました。土日も働いている私です。

よっていつものごとく月曜日が一番疲弊しています。今年度も月曜日は4/6。おまけに今日は自習監督も入り5/6。そして最後には職員会議のとどめ。ハードな週明けでした。

授業は少しずつペースが出来てきましたが、情報のサブは相変わらず気を遣う。なかなか説明がわかりづらく生徒も戸惑っている。それをフォローするのが大変で。

でも一番大変だったのが放課後の職員会議。いちおう担当なのでPTA総会の要項説明はしましたが、他の議案が長くヘロヘロになりました。特に目標申告関係が、 いよいよ人事考課につながるということで、組合の人が噛みついて紛糾。やれやれです。

4月26日(火) 雑務に追われる

相変わらずの情報の授業の混乱。もうちょっと丁寧に説明すれば、いや話し方をわかりやすくすれば生徒も理解してくれるのに…とベテランの先生に言ってもねぇ。 生徒があちこちで混乱しているのをいちいち回って火消をするのは大変です。はい。

さて、そんな授業とは別件で本当にどうでもいい報告書提出がいっぱいある。学習指導計画、シラバス、目標申告、部活動計画…そういうのをいちいち出し、そして それを中間報告や反省、課題点などを記入し、また提出する。でもそれをいちいち検討したり考慮したりする時間なんてない。年度末は成績処理や次年度のクラス分けや 教科の準備などに追われ、そのまままた次のものが始まる。こういうアンケートや集計は、ただ単に上の実績づくりに活用するだけ。本当に迷惑です。そのせいで 会議が増えたりして、授業の準備がおろそかになったり、生徒と向き合う時間が減るという矛盾。ありえませんわ。

というわけで今日もそういう事務の雑務に追われていました。はい。

4月27日(水) 資料作り

本日も平常授業。さて、私は懸念だった総務部のお仕事整理にそろそろ入ろうかと画策。ひとつは仕事内容の見直し。おおごとですが、芸術鑑賞教室の廃止と新聞委員会の仕事について 色々検討しようと考えています。前々からその必要性や仕事の重複が見られ、非効率的であまり意味がないと思われていたので、そこらあたりを総務部として校長に具申しようかと その資料作りをしました。もちろん費用のかかりすぎや対費用効果、他部署との調整の難しさ、人員の不足など、問題点は色々ありそれらをまずは説明しようと。ただ今日は 忙しそうなので後日。

授業はぼちぼち。何だか疲れが出てきた感じ。はい。

4月28日(木) 交渉

今日は球技大会の日。ところが朝から雨で、結局外のサッカーは卓球へ(笑)午前中にバレー、バスケで、午後から体育館でドッチボールという形。なかなか大変です。

さて、私は朝一で校長と昨日の件で相談。芸術鑑賞教室の見直し、新聞委員会の見直しについてあれこれ説明。現状の難しさはわかってくれた様子。ただ廃止もしくは 隔年的なものにするかどうかはしばらく考えるとのこと。まぁ今日はその問題点や見通しについて説明したくらい。今後にかかっています。これも総務部長のお仕事。

時々生徒の試合を見に行って、途中門番。そんな一日。まぁ色々疲れるわ。はい。


BACK