風が強い一日。そしてやっぱりやることは増殖中。PTA総会の出欠確認、歓送迎会の名簿作り、部活の発注、予定表の更新など、授業も片手間ですよ。
放課後掃除が終わってホッとしていると、急に放送がかかって、緊急職員会議だと。何事かと思いきや、何か県の方に学校や鉄道などに 爆破予告のメールが届いたとのこと。でもなんかその爆破予定が来週で、時間も微妙らしい。人騒がせないたずらっぽいがいちおうご連絡までとのこと。 もう忙しいのに傍迷惑な。でもいっそ学校を爆破して新しく建て直してくれないかな(笑)
忙しさMAX。授業が4コマありますが、その合間を縫って明日のPTA総会の準備。いきなり朝一で、PTA歓送迎会の飲み会に前校長が出たいとか言ってきたらしい。 全部辞退すると言っていたくせに…。教頭から聞き、すぐPTA会長へ連絡。そして資料をいちおう管理職に渡したら、色々クレームがついた。資料の誤記ミスは気付いたのだが、 やれ案を入れろとか、成立要件のための会則は配らないのかとか、あれこれ校長から指摘。うーん、確かにそうなんだけど、割とそのあたりルーズにやっていたためスルーしてきた。 正論だから仕方ないんだけど、けっこう細かくてげんなりする。はいはいという感じ。
放課後に総務部総出で準備。会場設営やら名簿作成やら、あちこちに委託やら…もう本当にそろそろ総務部長は辞めたいわ。はい。
いよいよ決戦の日。相変わらず朝からトラブル続き。昨日まで3学年主任から、今日のPTA総会後の学年懇談会は進路部を絡めて、2、3学年合同でやるのでと 言われていたので、こちらも進路主任もそのつもりでいた。ところが今朝2学年主任からそんなことは聞いていない、うちはうちで単独でやるとのこと。おいおい、学年主任同士で 話がついていないのかよ。で、当の3学年主任は部活の大会で不在だし…総務部も進路部も振り回されっぱなし。当日になって…。
でもそれ以外は予定通り。まずは授業参観だがまぁいつものごとくぼちぼち。その後引き継ぎ、第1回理事会。そしてそのままPTA総会。相変わらず少ない人数ですが、まぁ 何とか。その後進路資金講演会と修学旅行説明会。そして学年懇談会…もう怒濤のスケジュール。そのたびに走り回っていました。
そして何とか夜の部へ。もうヘロヘロでしたがとりあえず終了。死ぬ。
怒濤の一週間が終わったから暇になるかと思いきや、そんなことは全然ない。今日からテスト一週間前で部活は停止期間に入ったものの、 授業はフル、そして放課後に運営委員会。そして空き時間には校長面接や分掌予算折衝。
校長面接はまぁ当たり障りのない話をしながら学校の現状について意見交換。まだお互い手の内を見せず(笑)その後の事務との予算折衝は、 やはりパソコンは買ってもらえないとのこと。まぁしょうがないでしょう。もうこんなことばかりでテストの準備も出来ない。
放課後の運営委員会は、また長い。色々議案があって死んだ。もう休みたい…。
今日も普通に業務。テスト問題も原案が出来、回覧して見てもらっている状態。共通問題だと先生によって出題意図や認識が違い、色々注文が入ることも多い。 数学や社会みたいに、これしか答えがないという教科ではないので、この聞き方だとこういう複数の解答が可能になるとか、これはこういう解釈だと 曖昧すぎるとか、選択肢の引っかけが微妙…と色々出てくる。それを何となく擦り合わせるのだが、これがまた面倒。文句ばかりつける人もいれば、 オールオッケーの人もいる。終わってからグチグチ言う人もいる。やれやれなのだ。でも幸い今の国語科はそういう人がほとんどいなくてラッキー。 テスト作りもそれほど神経を使わずにすむ。
その他、テスト明けの漢字小テストを作ったりとか、来月のPTA理事会の案内を作ったりとか、まぁすごーく急ぎでない仕事をちまちま。そんな一日。
やっぱり仕事というのはわいて出てくるもの。急ぎの仕事がなくなったなと思っていたら、やはりPTA関係の仕事が出てきた。ひとつは 夏休み中にある全国大会の申し込み関係の冊子が送られてきて、いちいちネットで申し込みしなければならない。うーん、まだ参加者も 決まっていないのですが…。それとともにバス研修の業者との打ち合わせなども…。やっぱりあるんですよ。
それでもとりあえずテスト一週間前で部活がないので、放課後はそういう仕事に使える。それが唯一のラッキー。テスト問題を手直したり、 細かい文書を作成したり…やれやれです。会議さえなければ平穏な放課後なのです。でもここぞとばかり会議や研修が入ってくるのですよね。はい。
本日も授業は詰まっていました。でも現代文と情報が交互だから、どうもそのテンションというかやり方を切り替えるのに苦労している。 現代文のほうは、自分の授業だから、いつものように普通に進めているが、情報のほうはサブでTTだから、アシスタントとして補助するだけで、 なかなか自分のいいようには出来ない。メインの先生の指示を生徒と同時に聞きながら、トラブルや質問に駆けずり回るという感じ。 自分がコントロールできない授業に毎度付き合うのは、けっこう気を遣う。
合間に中間考査の問題用紙を印刷。何とかテストも出来たので、そろそろ来週のテストの準備を。やっぱり手が空くという時間はない。
放課後に職員会議。相変わらず説明が長い人がいて舟をこぎそう。そんな感じで今週の山を越えたとさ。はい。
テスト前なので本日は4時間授業。気持ち的に楽。ただそういう時に限って、ここぞとばかりに年休を取り、自習監督の負担が増える。 いや、別に年休は権利だから取るのはいいのですが、一番バタバタしているときに、それも自分は自習監督をしないくせに…というのが頭にくる。 休む人は周りの迷惑も考えず好き勝手に休む。頑張っている人たちにばかり負担が行く。それが許せないんですよね。まぁそんなことは どこへ行ってもあるのですが。こういう迷惑先生のおかげで他の人たちは苦労する。
さて、私はここぞとばかり細かい細かい雑事を片っ端から片付ける日にしました。たとえ゛はPTA理事会の案内文書作成及び封詰め、 文化祭参加申し込み書作成、テニス部練習計画表印刷、テスト問題折り折り、総務室の片付け…そこまで急ぎじゃないけどいずれ やらなくてはいけないものを片付けまくり。まぁまたたまっていくですけれどね。