梅雨が戻っております。蒸し暑い日々が続いていますが、生徒の教室はクーラーが入って涼しいし楽。でも一歩廊下へ出ると…そして準備室はサウナ。 先生たちの方が厳しいです。
授業は3コマ連続。情報と現代文。漢字の小テストを採点したり、何かしらのプリントを印刷したり、相変わらずの平常運転でございます。
曇り空の水曜日。
空き時間はひたすらテスト作り。あちこちいじりすぎていると問題数が膨大になったり、記号が間違えていたり、まぁなかなか整理できないのです。 いちおう他の先生に見てもらいつつ修正していますが、毎回どこかにミスが出る。まぁそんなもん。
話は全く変わるが、来年私は教員の免許更新講習がある。たぶん9年目で、10年で一回りだから最も遅い方に入る。他の多くの先生たちはもうすでに 終わっているのだが、私は来年度はじめてなのでよく勝手がわからない。いろいろ聞いているが、とりあえず面倒だということ。
5日間×6時間で30時間受けないといけないらしいし、費用も3万円はかかるらしい。各大学の講座に申し込んで受けるらしいのだが、必修、選択、 そして教科の専門と分かれていて、事前に申し込まないとすぐいっぱいになる人気のところも多いらしい。たまたま今年度の案内が掲示されていたので、 ちょっと参考までに見てみたが、一日6時間も座学なんて耐えられない、それも興味のあることならいいが最近の教育事情とか、大学の教授の 専門の話とか、こんなのが免許更新に役立つんですかね。来年が憂鬱になってきた。 でも今年度の終わりくらいから募集が始まるらしく、あんまりうかうかしていられない。ボーっとしているとけっこう面倒だとアドバイスを受けた。 本当に時間もお金も無駄遣いになりそうだが、免許更新しないと先生を続けられないので仕方ないのかも。やれやれ。
また雨。そして4コマ。憂鬱以外何物でもない。でもまぁ45分授業なので少しは楽に感じる。でもその分放課後に職員会議がありましたが…。
再任用の63歳のお爺ちゃん先生がいるのだが、これがどうにも困ったちゃんというか、よくいる昔の組合系の自由主義な人。 現代文の授業をしているのだが、全然板書はしない、提出物もさせない、授業は主義主張的なものが多く、本当に昔の学生運動家の 名残というか、今時珍しい反体制的なニュアンスがある。方丈記をやりながら放射能の話になったり、狭山事件を話したりしているらしい。
そのため生徒がテスト前なのに何を勉強したら良いかもわからないし、プリントも配ってくれないし、授業もちんぷんかんぷんで…という クレームが保護者面談を通じてきているらしい。
まぁそういうのは管理職の指導ということになるのだが、生徒が混乱しているので、学年共通でテスト対策プリントでも配れば、とりあえず 生徒は安心するだろうということになるのだが、今度はかたくなに若手の先生が、自分のやり方でやりたいとごねている。管理職も巻き込んで 面倒な感じになったのだが、まぁとりあえず何とかいい落としどころを見つけた。
こういうのを教科の責任にされても困るし、こういう困ったちゃんは管理職の方でなんとかしてくれないと困る。何だかなぁ。
うちの学校は金曜日の午後に総合の授業とLHRが入っている。よって金曜日は基本的に普通の教科の授業は午後にない。副担任が総合担当で 進路関係のことをやることが多いし、LHRは担任が文化祭関係で進んでいる。ということは担任でも副担任でもない私は、午後意外と空いているということになる。 ただ進路関係の行事があれば駆り出されることも多いけれど、基本唯一の午後空いている感じとなる。だから金曜日は好きということ。
それでもやるべき仕事はいろいろあり、まとまって時間が取れ、集中できる金曜日の午後は大事。たとえば明日のPTA関係のレジュメを作ったり、 テスト問題を精査したり、部活の記録まとめなど、2時間以上かかる仕事はここが一番いい。放課後はどうしても部活や会議にとられ、なかなか進められない。
でも本来的には授業の準備にもっと時間を費やしたいのだが、あれこれ雑事が多くうまくいかないのが現状。退勤時間もどんどん遅くなる。 勤務時間通りに帰れるなんて本当にたまにしかありませんから。といって残業しても残業手当はゼロですから。 こういう先生の日常は意外と知られていませんよね。学校もブラック企業です(笑)
今日からテスト一週間前に入ったので部活停止!と言いつつも、実は部活関係でもやることがいっぱいある。合宿の申請、予定表の確認、大会の申し込み…逃れられない。
もちろん授業はフル。テスト前なのでそろそろきちんとまとめの作業。適当にやっていると赤点続出になるので。プリントも作らないといけないし…。まっ、忙しさは通常運転と言うこと。
今が一学期の胸突き八丁、テスト前で試験範囲を終わらせるためにあたふたしたり、テスト作ったり、補習したり、夏休みに向けての色々準備したり…とりあえず 忙しいです。本日も私はノート点検をしたり、テストを印刷したり、まぁ暇はなかったです。はい。
淡々と授業。テスト範囲もやっと終わりつつある。ノート点検したり…。
動静表が配られる。そうかやっと夏が来るのか。でも部活的にはほぼお盆以外休みがなく、まぁ例年通りの夏になりそう。こんな生活いつになったら終わるんですかね。
今年も折り返しですか。
本日も4コマしっかりこなしております。来週からのテストに向けてやつとテスト範囲が終わり、自習のところもあったりテスト対策プリントをやらせたり、まぁ色々。 何とかテスト問題も間に合ってホッ。
ちなみに今日はボーナス支給日だったのですが、私の場合右から左へ財務省に流れていくので、全然わかりません。うーん。