佩韋佩弦たる 1月 下旬 編


1月23日(月) 長い

土日の部活で風邪をひいたらしい。喉が痛くてたまらない。でも授業がっつり4コマ入っているしテスト前なので休めない。まぁ仕方がないですよ。 インフルもぼちぼち流行っているらしく休む子も増えつつある。

放課後に運営会議があり、前期入試の要項確認。私からも卒業式の要項。もう先が見えてきたはずなのに、長いなぁ。

1月24日(火) 無無理

風邪継続中。喉が痛い。でも最後の授業なので休むわけにもいかず。とりあえず乗り切る。その後テスト印刷などもする。あー、本当に無理が利かなくなった。やれやれ。

1月25日(水) 風邪

昨日医者へ行ったが風邪ではなくアレルギーといわれたが、咳も鼻水も辛い。

本日より3年生は学年末考査。1時間目に監督。その後資料作りなどひたすら文書作成。授業がなくなって楽だねと言われるけれど、総務的にはこれから山のように やることがあり、うかうかしていられない。倒れている場合ではないのだけれどなぁ。ゲホゲホ。

1月26日(木) 最後のテスト

風邪は7%だけ良くなった(当社比)。本日は私の現代文のテスト。と言っても3年生のわずか6回の授業で100点満点、その上卒業がやばいやつもいるので 点を取らせる系問題。20分で終わる記号中心のやつ。これでダメなら本当にダメなやつ。でもこういうときに限って休むやつがいるんですよね。 もう本当に勘弁して欲しい。

次の時間はテスト監督。こちらはひたすら無の境地。そしてその後ひたすら採点そして成績処理。これで一仕事。部活の仕事も間に挟み、総務部のプリントも作り、 今日も働きました。

1月27日(金) 老害

テスト3日目。監督をひとつ。部活関係の記録をまとめるのにとても時間がかかる。まぁ仕方がないことなのだが、こういうとき秘書が欲しいと思う(笑)

放課後に職員会議あり。うちからは卒業式の要項を出すくらいで、メインは前期選抜試験の要項の読み合わせ。けっこうかかる。でも最近若い人も増えて 緊張感がなくミスも増えがちなのでこれも大事。でも逆に私みたいにベテラン過ぎると前任校とか前々任校のやつとごっちゃになって訳がわからなくなる弊害も。 老害ですな。

1月30日(月) いろいろ

土日は部活の試合でした。土曜日はPTA理事会があったのですが管理職に任せてボイコット(笑)

本日は3年生の学年末考査の最終日。でも私は監督が入っていなくてフリーでラッキー。そのせいで仕事を黙々とこなす一日でした。 理事会の後処理、成績処理、部活関係のとりまとめ等々。

3年生が自宅学習期間に入るので本日はテスト後片付けをしていました。そしてその後に3年生だけで学年集会…そしてお楽しみ会的なことを 体育館でやっていました。ようは自分たちだけで予餞会的な。バンドを少しやったり有志で楽しむ時間を作ったようです。やれやれですね。

土曜日に新聞で中3の進路希望調査集計=倍率が発表になっていましたが、うちは久々の定員割れの感じ。こちらもやれやれな様子。 あと金曜日に教頭がインフルで早退したのに今日いる!みんなにうつすから帰れよ(笑)

1月31日(火) 平穏な

3年生も去り静かな国語科前(笑)

今日は何もない日。なら休めばという意見もあるが、家にいても学校にいてもあまり変わらないので登校(笑) というのも、今日はテニス部の3送会用に、試合のデータ集の印刷とDVD編集をメインにやろうと思ってました。 印刷はもちろん学校でしか出来ないけれど、編集作業は家でも出来るけどまぁねぇ。

もちろんその他の事務仕事はちょこちょこやっているので、別に全く遊んでいたわけではないけれど、 優先順位の低いものからやっていました。平穏な一日。


BACK