3連休は部活だったので相変わらず週明けはヘロヘロ。
本日は1時間だけでLHRという日程。教科書販売したり学年集会をしたり。お昼に国語科の昼食会がありました。いちおう転勤する方にご苦労様という 意味を込めて(笑)そしてその後運営委員会があり、そして放課後やっと片付けに着手。まぁぼちぼちやるくらいです。はい。
本日は1時間だけ生徒指導部講話。それだけ。いちおうその後各学年会議でしたが、私は関係なし。そろそろと片付けに入っていますが、まだ全部が終わらないと 片付かないものがいっぱいある。文房具もそうだしパソコン関係もそう。まだ相変わらず文書を作ったりすることが多く、いつまでも片付かない。 やっぱりこれは最後までかかるのかな。
さて午後からは出張。例の事務連絡。やっぱり何度経験しても新天地は緊張する。それでもまぁ想定通りの感じで、大変だけれどもやるしかない。 ここから先は余生ですから。
何だか気持ちがヘロヘロ。まずは大掃除…と言っても私は階段掃除なので掃くくらい。何事もなく終わる。その後学年集会でしたが、私は関係なし。
で、その後すぐに教員免許講習の講座申込をwebでする。来年度私は免許更新なので、講習を受けなければならないのですが、その申込が早いところでは もう始まっている。特に人気の講座はあっという間に埋まってしまうので、それこそ先着順ですぐやらなければならない。で、とある近隣の大学で やっている講座が今日の10:00から受付開始でした。慌てて申込。
その後職員会議。最後の成績関係や諸々。我が総務からは年間行事予定だけを出しました。はい。これでほぼ校内業務終了。あとは片付けと引継だけです。 うーん、でも実はそれが大変なんだけどな。
3学期最後の日。ここでやる最後の終業式。感慨深い。でも浸っている暇はなく最後の仕事で、なぜか来年度の学年構成の一覧を作ったり、会議室の席割をしたり、 自分は関係ないのにそこまでやりました。その前後にお世話になった先生たちの挨拶をし、こっそりPTA会長にも引継の件をお伝えしたり、色々ありました。
そして明日から大会なのですぐ部活へ。それが終わると新しく着任される先生たちと顔合わせして仕事の引継など…。やっぱり片付けは来週に持ち越されそうです。 やれやれ。
土日は部活の大会でした。寒くて雨でヘロヘロでした。そして今日も雨風の強い荒れた天気。でも片付けのため出勤。まずは準備室の片付けからなのですが、つい色々 片付けてしまうと、やれハサミが必要だったりペンが必要だったり、結局段ボールの中から探す始末。手順が間違っている(笑)
その他まだ部活関係の試合の取りまとめが残っているため、その作業なども並行してやっているので全然片付かない。この後総務室の片付けやPC関係の整理もあるので いつ終わることやら。たった4年なのに色々溜まるもんですわ。本日の進捗状況40%未満(泣)
まだ新聞発表はないの?
ほぼ片付けも目星が付いてきた。段ボール3箱分+αくらいかな。まぁそのプラスが面倒なんですけれど。次の場所がどれほどのスペースかわからないので、 何ともしようがない。まっ、どんどん捨てるだけですが…。
本日は部活三昧。昨日の雨でかなりの水たまりが出来ていたので、午前中は水取りとコート整備。午後から練習をやりました。まぁいつも通りを心がけていますよ。 生徒は私ほど感傷的ではないでしょうからね(笑)ということでいつもの春休みの感じの一日。
やっと新聞発表がありました。ということで正式に異動となりました。はい。
まぁこそこそ書いていたので、ご存じの方もいるかと思いますが、新しいところへ赴任することになりました。現任校にはわずか4年しかおりませんでした。こんなに 早くに異動するのは初めてなのでちょっと戸惑っています。初任校から8年→9年→10年と長くいたところばかりなので、今回の4年というのは私的には最短です。 別に嫌で異動するわけではなくたまたまのようです。ていうか、今の学校はとても居心地が良く適当にやれるので気に入っていたのですが、まぁ何かの玉突きなんでしょう。 今のところは総務部長で仕事的には面倒だけどまずまず要領がわかってきたし、部活的にも活気が出てきて成果も出せてきたし、一人部屋で自由に出来たし(笑)ある意味 あと1〜2年くらいいようかなと考えていました。でもこんなことってあるんですね。
というのも現任校は長い人が多く、9年目10年目がまだ6〜7人くらいいます。ましてや国語科にも9年目の方がいるので、自分の異動はないなと思っていました。 だから管理職から呼ばれて内示をされたときはびっくりしましたていうか管理職も予想外だったようです。あちらも面食らっていましたから。
でもそのせいで色々仕事を放り出す形になり、色々な先生にご迷惑をかけています。総務部的には後任の先生に本当に申し訳ないし、テニス部の顧問は専門家がいなくなるし、 突然の異動はてんてこ舞いです。今まではほぼ悉皆でしたから、ちゃんと後のことを託せるように後始末できたのですが、今回ばかりはバタバタでした。
で、新聞発表を見たのですが、他にも知り合いの先生が多数異動や退職されていた。知り合いのベテランの先生たちがいっぱい退職され、ああ自分もそういう年になってきたんだなと 実感。また同期の仲良し2名も転勤していた。底辺校を転々としていた彼は最後に進学校に、またあの某先生はちょっと大変なところへ。まぁ悲喜こもごもだなぁ。 私もここへ来るときは大変だと心配されたが、実はとても居心地が良く好き勝手に出来るところは気に入っていたし、言うほど大変ではなく全然落ち着いていたし、 何より部活やら好きなことがいくらでも出来たのは良かった。いくら次へ行くところが少しレベルが上がったからと言って居心地がいいとは限らない。何より人間関係ですから。
というわけで、やっとすっきりとあちこちに報告でき、気が楽になりました。片付けをしつつ、部活の練習試合などをしていた一日でした。はい。
午前中はしっかり部活。最後だからちゃんとやらないとね。その後部員に手伝ってもらって荷物運び。痕跡を残さずきれいに消えないとね。何かちょっと淋しくなる。
本日最後の勤務日。通勤する途中の風景もどことなく感傷的な気分になる。
うちの学校は特に最後に何かあるわけではないので、普通に出勤して会った先生たちにお礼の言葉を述べるくらい。片付けも終わっているので、むしろ何もないし 居場所がなくて困るくらい。部活だけしに行っただけでした。ただ私の仕事の不手際やいい加減さで、後任の先生や周りの先生たちにたくさん迷惑をかけたことが 一番申し訳なかった。本当に反省しています。
この学校にいた4年間はとても恵まれていて、色々な人たちに助けられました。自分の能力のなさやいい加減さを実感する毎日でしたが、沢山の人に援助されて やってきました。そして最後は部活の生徒も別れを惜しんでくれました。午前中に送別会的なものをやってくれて、午後からはいつも通りの練習。 途中で放り出すような形になり、生徒にも迷惑をかけた感じになりました。雨で最後の練習は完結できなかったけれど、OGも顔を出してくれてありがたかった。何だか明日も普通に テニスコートに来るような感じで終わりました。生徒たちは泣いてくれたけど、こんな途中で放り出したのは私の方だから謝らなければいけないのは私の方。 ということで、不義理ばかりの4年間でしたが、とてもお世話になりました。ありがとうございました。 淋しく悲しい雨の一日でした。