稗官野史たる 4月 中旬 編


4月11日(火) 郷に入っては

ややこしい日。1、2年生は進路のテストがあり、裏で3年生は平常授業。私はまず2時間目の時間帯に1年生の英語の監督をする。まぁこれはいい。 でもすぐ5分後に3限目の自分の3年生の古典の授業。時間設定、テスト監督がけっこうタイト。なんかこういうところはここの学校は厳しい。

授業の方は本格的にスタートしましたが、まだまだ手探り。どの程度やっていいのか全くわからない。まぁ少しずつ頃合いがわかってくると信じる。 淡々と進めました。

6限目に3年生は進路ガイダンス。今日は全体的な話。私もぼーっと聞いていただけ。でもこの流れは前々任校と似ている。何となく感覚でわかる。

感覚でわかると言えば、この学校に来て唯一楽なのが、校舎内であまり迷わないこと。新校舎ははじめてですが、他は勝手知ったる配置。学校なんて どこもそう大差はないけれど、感覚的に昔の感じでいけば大丈夫。それは楽。迷子になるだけで疲れますから。

空き時間に管理の仕事の火元・管理責任者の一覧を作る。こういうこともこの学校はおろそかにしていたらしく、一から作らねばならないらしい。 これだけ歴史がある学校なのに、色々手抜かりがあり、かといって無駄な部分もたくさんあり。ここは前任校ならたいしたことないのに、いやこれは もっと詳しくやるべきなのに、いやいやここはこのくらいの緩さの方が楽かとか、色々比較することがあり、でも自分が合わせていくしかないなと つくづく思う。郷に入っては郷に従えということなのかも。

4月12日(水) 死ぬ

今日は転勤してきて一番忙しい日だった。

まずは朝一で1年生の課題テスト配布と尿検査と立ち番。門の近くで自転車が危なくないかどうか注視。これはまぁ良かった。続けてすぐ1限目に授業。ここもまぁ予定通り。 で、やっと休み時間と思ったら、この学校の変なシステム、課題テストの受け取りを各教科担当者がが廊下でするという…。えっ?って感じ。終わったあとの解答を、 たとえば教務室へ戻すとか、どこかの棚に入れるとか、各準備室へ戻すというのではなく、廊下で待ち受け受け取るという…おかげで休み時間に慌てて行きました。 というか今年度の1年生の担当者が、私を含め全員新参者なので、そういう独自ルールを全く知らずバタバタしました。

そして3限目4限目はその1年生の課題テストの監督へ。英語のGTECというやつらしいのですが、これがまたなんか細かい指示書があり、わけもわからず配布したり 監督したりしていました。はい。

そして5時間目はやって1年生の国語総合の授業。様々な副教材を配布し、授業のレクチャーだけで終わってしまいました。本格的な授業は明日からで。 続けて6時間目はLHRだったのですが、またまた担任が部活の大会で不在。連続して副担任である私も出動です。今日はなんか合唱祭の曲決めをしてました。 なんか知らんけど(笑)

そして放課後は朝読の印刷。なんかこの学校は毎朝1分程度で読めるコラムみたいなのを毎回配り、それを読ませる朝読書的なことをやっている。それを持ち回りで作るらしいのだが、 それを学年分印刷するのは副担任の仕事。これが週一ペースで回ってくる。まぁいいんだけどけっこう面倒でした。穴まで開けるし。

というわけで5/6の授業。おまけに空き時間は課題テストの集計及び発送があったし、朝は早くから立ち番したり放課後も色々あって、とても部活へ顔を出す余裕なし。 うーん、今日は死にました。

4月13日(木) 色々

古い学校だから色々当たり前…と思っていると、意外とあちこち不備なシステムや機能的でないルールがたくさんある。そしてけっこうポカする人も多く、これはどこの学校でも 色々あるなと思ってしまう。

たとえばくだらないことなのですが、昨日も課題テストを放送でチャイム何分後に放送を流しますと言っていたのに、予定より早く流してしまったり、部活の大会参加についての 連絡は書類で出すが、それはどこにも掲示されず保管されるだけ。どの部活が大会で公欠なのか全然わからない。いちおう生徒が担任や授業担当者に申し出る形式。公欠一覧でも 貼り出して各自で見ればいいのに…と思うが、そういうやり方らしい。生徒に手がかからないから、こんなにのんびりしているのかなと思う。

さて私は本日も大忙し。授業は初クラスが2つ。で、今日は午後から新入生歓迎会というやつ。普通の学校の対面式的なものなのですが、何だか大がかり。ちゃんと各クラスから メッセージを一言ずつ言って、一部の部活がパフォーマンスをやり盛り上げる。上級生全体でやるちょっとしたイベント。こういうのも伝統校ならではなんですね。

放課後に管理厚生部会あり。やることが目白押し。最初に任された火元管理責任者の件は、とりあえず配置が終わり、あとは連絡と作業のみ。こちらはある程度目途が付く。しかし まだこれから先に防災訓練やら色々あるらしい。で、消防署に届けなどもしなくてはならないらしい。うーん、けっこう大変だわ。

4月14日(金) 行ったり来たり

慌ただしいも毎日続くと日常ですかね。

まず2時間授業を済ます。そしてすぐさま学校を出て、部活の大会をやっている会場へ。今日から地区大会がはじまっているのですが、正顧問の先生は朝から引率。私も 前任校の生徒の試合が気になるので一瞬だけ顔を出しに。まぁ安生やっていました。

そしてすぐそこから前任校へ。午後から離退任式でした。久々の前任校で何だか不思議な感覚。戻ってきたような違和感があるような。で、体育館で話をしたのですが、 昨年度は3年生しか教えていなかったので、見知った生徒はほぼいない。唯一の顔見知りのテニス部は試合で公欠。まぁさらっと話しただけでした。確かK南の時も 同じ状況でした。それでも何人かの卒業生や総務部でお世話になったPTAの役員さんたちが来てくれて本当にありがたかった。お世話になりました。

そしてすぐさままた大会会場へ。ここが一番気になるし行きたいところだったので(笑)試合の方はほぼ予定通りに進み、私は記録係なのでスコアのまとめなどを やりました。

そしてそこから歓送迎会会場へ。あまりこういう宴会には出ない主義なのですが、さすがに主役の立場なのでさぼるわけにもいかずお付き合い。仲の良い先生たちとも しばし歓談し、あれこれお話しさせていただきました。懐かしい顔に会って、ちょっとはホッと出来ました。こちらの方が落ち着くのは確か。でもやはりここに 私の居場所はないと実感。遠くなってしまったなぁと。そんな行ったり来たりの一日でした。

4月17日(月) 諸々

土日は部活の大会でした。前任校に残してきたテニス部がとても頑張ってくれて、見事に準優勝してくれました。それだけで感無量。でもへろへろに疲れました。

そしてまた不慣れな一週間が始まりました。本日は45分授業なのですが、なんと昼休みの時間帯に一斉委員会がありました。私は美化委員担当なので、とりあえず集めて 委員長とかを決める。時間がなくて慌ただしい。そしてこの学校は月曜日は7時間目まであり、そこが総合。なかなかハードな日程でした。

授業はそこそこやってあとは色々雑務。そして初の日番。前任校はほとんどスルーでありませんでしたが、その前は割とちゃんとやっていた。今回は初なので、S先生と一緒に 回らせてもらいました。学校によってはやり方が色々あるのでこんがらがります。まぁそのうち慣れるのでしょうけれど、やっぱり今年一年は辛いなぁ。

4月19日(水) 突然だから

昨日は朝だけ大荒れでしたが部活の大会へ行って一日不在でした。もう一日かかってヘロヘロ。

そして今日も4コマ。ハードです。いきなり余計な仕事が降ってきた。今私は管理厚生部にいるのだが、今度ある防災訓練の担当になり、その手続きのために消防署へ行かねばならなくなった。 まぁそれは書類を提出するだけだからまだいい。で、今度は防災管理者の研修があって夏休み3日間缶詰で受けなければならないらしい。もう超面倒臭い。こんな仕事があるんですね。やれやれ。

またまた担任がいなくて朝と帰りのSHR。まぁこれは連絡だけだからたいしたことはない。これくらいは問題ない。けれども突然朝になって、この仕事とこの仕事を明日までに…と言われることが 多い。別に仕事はやらないわけではない。ある程度責任もあるからきちんと遺漏なくやろうと思う。来たばかりで細かいニュアンスはわからないけれど、何とかこなそうとは 努力している。けれども突然言われるのが一番困る。こちらにもスケジュールがあり、明後日までにこれ、この日までにこれをと計画しながらこなしている。なのに突然「今日中に…」と 言われても無理無理なものがけっこうあって、こういうのが一番厄介。新しい人に面倒なことは何でも振っちゃおうという見え見えのものもあり、ちょっと辟易する。ここで 頑張りすぎると本当に全部おっかぶらせられる感じで危険だ。仕事の出来ない振りをしなければ、いや実際出来ないけれど(笑)

というわけで今日も職員会議資料印刷、起案、細かい連絡など、ずっと走り回っていました。やれやれ。

4月20日(木) 走り回る

この忙しさはどこまで続くのでしょうか(泣)

午前中は3コマ授業をした後、防災訓練の依頼のため、近くの消防署へ文書を持って依頼へ。こういう手続きが必要なんですね。多分どこの学校でもやっていることなんですが、 私も知らなかった。部署が違えば色々裏方仕事があるということ。

そしてそのまま近くの私立高校へ、テニスの大会の道具を届ける。ただの運搬係ですがこんなことも仕事なのです。

とって返して放課後職員会議。いちおう私の方から防火責任者のことに関して発言。職会デビュー(笑)で、その後に部活動顧問会議。予算関係のこと。まっ、色々ありますよ。 ということで今日もほぼ空き時間がなくずっと走り回っていました。そろそろ本気で身体がやばい。いくら通勤時間が短くなったとは言え、仕事量が増えているため、 ストレスはMax。仕事量は前任校でもけっこうあったが、自分のタイミングで進められたので気持ち的には余裕があった。でもここではまだ指示されないと動けないので なかなか辛い。あー、早く慣れたい。


BACK