杯賢杓聖たる 5月 上旬 編


5月1日(月) 5月に

5月になりました。もう異動して1ヶ月経ったのですね。でもまだまだ慣れません。

金曜日の午後早退して山形へ法事へ。そして昨日は帰ってくるやいなやすぐ白子へテニスの試合を見に行って、もうボロボロに疲れた GWのスタート。そして今日も3時間連続で授業をこなしました。溜まっていた雑務をひたすらこなし、午後から通院でまた早退。 とりあえず授業変更していたので周りにはあまり迷惑をかけていないと思うのですが、新参者は気を遣います。 そんな一日。

5月2日(火) 球技大会

晴天の五月晴れ。本日は球技大会でした。球技大会ひとつとっても学校によって色々違う。多分それが当たり前なのだけれど、ここでは様々な仕切りは 体育委員が行う。前任校では行事の準備・運営・片付けとほとんど部活主体だったので、顧問が大活躍でしたが、こちらはごく普通の生徒たちが運営していました。

そして種目は男子はサッカーとバスケ、女子はバレーとドッヂ、トーナメントは学年別で敗者戦もなし。負けたら終わりで、それこそあっという間に終わる形。 だから試合数も少なく、ほぼ13:00過ぎには何となく終わった。だからといって盛り上がらないわけではなく、それなりに楽しそうだが、前任校の運動しかないという人たちに 比べて、ごく普通の感じ(笑)でもまぁ楽しめました。

ここはこういう行事はすべてクラスTシャツという流れらしく、もう新年度そうそう作っているという…そしてなぜか全クラスサッカーのユニフォームのデザインという ことで、私も3年生の副担任で1着もらいました。というか買わされました、知らない間に(笑)まっ、こういうところはけっこう常識的にみんな同調圧(笑)

まぁこういう球技祭というのは運動系ヒエラルキーが厳然とあり、運動部の活躍がクラスの中心を作り、ただのヲタクたちは邪魔をしないように応援だけに精を出すという構図(笑) それにしても女子たちはひたすら「一緒に写真撮ろう!」と言い合い、もう試合そっっちのけで写真を撮りまくっていました。こうして小さい箱の中に楽しげに見える思い出だけが 詰め込まれ、そしてそれがインスタにアップされ、ツイートされ、青春リア充として虚飾の世界を作っているのだなぁと、けっこう冷めた目で見ていました。

それでも自分の副担任のクラスはそれなりに応援して、あとはただひたすらサッカーの会場の本部に座っていた一日でした。はい。

5月8日(月) 明け

GW明けはだるい。と言ってもほぼ部活で、大会もあったので休めたのはたった一日だけ。副顧問だからもうそろそろお役御免でいい気もするが…。

で、休み明けはこれでもかと仕事が溜まっている。ToDoリストに書き出してみたら、なんと19個もやることが出てきて朝からげんなり。まぁ仕方ないんですけれどね。 授業の合間にそれらの雑事をこなす。たとえば漢字小テスト作り、大学説明会への出張申請、部活の大会のまとめ、卒アルの委員会の撮影、そしてあげくに いきなり目標申告に関わる校長面接。これがまたグダグダ。まだ着任して1ヶ月のため何を話していいかもわかりません。まぁ適当に。

その他印刷物もけっこうあって、そういうことに忙殺されていました。やれやれです。とりあえずまた今週は長く感じるでしょう(泣)

5月9日(火) やること多し

4コマの日。そろそろ中間テストのことも見えてきたので、色々計画しなければならない。でも日々の仕事をこなすことで精一杯。あまり先のことまで考える余裕なし。

それにしても朝の打ち合わせの連絡が多い。もちろんそれぞれ大切な案件なのですが、担任としてはもうメモを取るだけで大変かも。進路関係、合唱祭、補習、説明会、 卒アル、部活、奨学金、盗難、ガイダンス、保健関係…もうありとあらゆる部署から生徒へ伝えることがあって大変そう。前々任校では朝メモがあったけれど、それはそれで 作る方が大変。でもこれだけの連絡が会議室の黒板に10個以上ばーっと羅列されているのもなかなか厳しい。本当に電子黒板みたいなものがあって、そこに書くと各教室の モニタに出るようにならないかしら。

放課後に卒アルの部活の撮影あり。なんかグダグダしていてイライラする。自分がメインなら怒っているところ。カメラマンを待たせているのに…でも正顧問の先生は ニコニコ。うーん、まだまだ違和感が色々(笑)

5月10日(水) 朝から晩まで

本日も大忙し。4コマをひたすらこなす。古典が4単位のせいでどんどん進む。教材研究が間に合わない。そろろテストのことも考えないと…。どの程度の レベルで作っていいのかわからないので、教務部に保存してあった過去の問題を探索。でも見てみると先生によって全然難易度が違う。こんな簡単なのでいいの?と いうのもあれば、論述せよ的な模範解答がなさそうな問題まで。うーん、まぁやっぱり自分の感性でやるしかないのかな(笑)

放課後に3年生の推薦説明会がある。まぁ今どき指定校やAO組も多いから、かなりの数がいました。また雨だったため部活の方もちょっとだけ審判講習的なことも。 というわけで毎日びっしりの日々です。


BACK