売剣買牛たる 6月 上旬 編


6月1日(木) 情報量

もう6月ですよ。5月病が完治しないのに6月病になりそう。

相変わらず朝から連絡が多い。朝の打ち合わせだけで間に合わないくらい色々ある。全体へのものはまだしも、学年のやつは色々あって、 チャイムが鳴っても続いている。これで朝のSHRへ行ってもとてもじゃないが1限が始まる前に終わらない。なんだかなぁ。 つまり余計な連絡もけっこうある。こんなの流すなよと思うものとか、そんなのいちいちみんなにお伺いを立てていたら進まないでしょという ものもあるからだろう。このあたりは公平平等だけど、そのせいで情報量が多くてパンクしているという本末転倒。 ここの学校のまずい点はここなのかなと思う。

授業はヘロヘロになりながら何とか。はい。

6月5日(月) 模試

金曜日は部活の大会で出張、土曜日は部活、日曜日は免許講習第2回目。つまりずっと忙しかったです。ゆっくり休める日はいつ来るのでしょう(泣)

さて本日は3年生だけマーク模試でした。進学校にありがちなやつです。でもこの学校はかなり複雑で、同時に専門学校や就職組も取り出して違う 模試をしたり、受ける科目により教室を移動させたり時間帯を変えたり、かなり複雑な動きをする。いちおう生徒には事前に連絡してあるのだが、 実は教員の方がよくわかってないな。私も朝一でいきなり知らないクラスへ行き、受験カードの指示と座席指定の確認、欠席者もいるわ、同じ教室でも 違う科目を受けるので問題配布にも気を遣うわで結構大変でした。ていうかもう少しシンプルにすればいいのに…と思うことも。

で、私は1年生の授業もあったので、合間にそちらへ。そして再び午後から90分の長丁場の監督。まぁここでのやり方に慣れるのに四苦八苦。 その隙に復命書やら部活の報告書やら、自習課題の確認やらやることが色々あり、結局今日も多忙。本当に気が抜けない毎日です。

6月6日(火) また出張

本日は授業変更して朝から3コマ連続で授業。途中授業アンケートもやりました。内容は適当なんだけど、いちおう科内で考察しなきゃいけないらしい。面倒ですわ。

で、1コマだけ自習にして、午後からまた大学の説明会へ行ってきました。今回で3校目。まだこの学校ではどの程度の回数をこなさなければわからないので、 何とか行けそうな所を見繕って3つほど行きました。まぁ指定校をもらっていたり、滑り止めでけっこう受験していたりするところは行くようなので、 「どなたか3学年の先生お願いします。」と言われれば、担任はとても忙しいので必然的に副担任が率先して行くべきでしょう。このところ部活の大会やら 免許講習やらで不在にしがちですが、まぁ仕方ない。これも業務です。

本日は都内の某大学。うん、まぁ普通の説明会。特になし。顔つなぎ程度です。でもこういう出張が続くと、学校の業務が溜まるのですよね。漢字の小テストの採点、 部活の大会の申込、自習課題のチェック、委員会の要項作り…また明日以降大変です(泣)

6月7日(水) ハード

そして出張の事後処理が色々、その上4コマ、そして昼休みは美化委員会もあり、もう休む暇なし。とりあえず今日はただ死亡していました。はい。

6月8日(木) 合唱祭

本日は合唱祭でした。いやー、まだこんな行事が残っていたのですね。10時に市の文化会館に集合し、午前中は分刻みでリハーサル、12時くらいからクラスごとに 合唱発表。最後に先生たちのアトラクションがあり、上位発表があり、終わったのは4:30でした。

中学校ならまだしも高校に合唱祭なんて数えるほどしかやっていないでしょう。おまけにこれがかなり大がかりで、4月当初から選曲、実行委員、指揮者、伴奏者、 細かいタイムテーブルが出て、おまけに1ヶ月くらい前からキーボード貸し出し、音楽室や体育館ステージを使った練習割り振り、音楽の先生からのアドバイス設定、 今日も分刻みで色々組まれていて、実行委員だけでなく、放送委員、有志の若手教員、そして教育実習生まで動員されて、もうすごいイベントでした。

なんでここまでやるのかなという懐疑的な気持ちと、すげぇーなぁどのクラスもちゃんと歌っているわ、悪ふざけしたりさぼるやつもいないし、男子もちゃんと やるんだ…という驚嘆。だってクラスによってはソリストが出てきて歌ったり、何よりどのクラスにもピアノが弾ける子がいるという驚き。うーん、これが 当たり前なの?もうこれはひとつのミニ文化祭という体でした。ただ個人的にはここまで盛大にやることなのかなという疑問も少し。歌声自体には感動したし、 クラスがよくまとまっていて感心したけれど、これはここでしか成り立たないイベントだと痛感しました。

まぁとりあえず疲れました。はい。

6月9日(金) 返答書

行事の後の平常授業は疲れる。まぁ生徒も先生もお疲れモード。

それでも仕事は色々ある。生徒会に設置してある目安箱というものがある。生徒の意見を幅広く聞くものだが、そこに「最近廊下とかにゴミや埃がけっこうある。 帰りのSHRが終わってからの清掃だとちゃんと出来ていない。だから帰りのSHR前にやったらどうか。」とあったらしい。で、それに対する返答を管理厚生部で お願いしたいと言われて、私の所に回ってきた。なんだかなぁ。

まぁ時制的に難しく、内規にもあることなので簡単に変更はできない。まぁちゃんと清掃していればいいだけのこと。で、そういう趣旨の返答書を書いたりした。 こういう仕事まで回ってくるんですね。やれやれ。 とりあえず今週も何とか乗り切った。はい。


BACK