雨の一日。相変わらず普通に授業は忙しい。数年ぶりにすべて4単位という持ち時間のため、ほぼ毎日同じクラスで授業があるし、さくさく進む。 それでも1年生の国語総合は、まだ古典の文法をやったり、漢文の簡単なものをやっているからさほど面倒ではない。でも3年生の文系の 古典Bの4単位は辛い。割と生徒が出来るために、あまりにゆっくりだと飽きてしまう。だから割と当てても答えられることも多いので、スムーズに 進みすぎ、どんどん進んでしまう。そうするとこちらの教材研究が間に合わないのだ。
私は割と綿密に教材研究する。既出のものは大丈夫だが、ずっと昔にやったもので忘れていたりとか、うろ覚えのものとかもあるし、ましてややったことのない 教材だと、特に古典なんかだと、文法を調べたり、語句の意味を再確認したり、口語訳を検討したり、色々背景を調べたりすると膨大な時間がかかる。 1時間教えるために2時間くらいは調べることもよくある。だから自転車操業のように教材研究と授業が繰り返されることもある。割と大変。
おまけに生徒は難しめの質問してくることもあるので、適当ではダメだったりする。この年になって改めて勉強することも多い。まぁ大変。
午前中授業、午後から生徒総会でした。私は昼休みに準備して放課後に健診の残りに付き合いました、管理厚生部なので。なぜだが歯科検診の記録。 はじめてやりましたが、記録するのって大変ね。それにしても急に忙しくなって大変。やれやれです。
朝練もあるからきつい。
そろそろテストが近いため、授業も慌ただしい。テストも作らないと…。部活の夏休み中の予定も立てないといけないので、何だかもう1学期末の気分。
朝の打ち合わせが長い。というか連絡が多い。まぁ文化祭の責任者の集まりや体育祭の応援団、健康診断未実施者、スポーツテスト再検、野球応援有志… と色々あるが、それに加えボランティアの募集もやたら多い。読み聞かせ、出前授業、留学生ボランティアなど。それに加えて3年生は進路関係の 案内もいっぱいあるから、もうわやである。本当に忙しい学校だ。
今日は空き時間が続いていたので、いよいよ期末テストの思案に入った。4単位なのでかなり範囲が広い。あれこれ教えた内容を確認したり、ポイントになる 部分をピックアップしていたら、それだけで1時間強。そして本文をプリントアウトして、あれこれ問題になりそうな箇所をチェックしていたら、 また1時間くらいかかる。国語のテストというのは手間がかかる。その上で、この聞き方だと内容がダブるなとか、ここは普通に聞いたら簡単すぎだなとか、 質問意図や問のやり方をこねくり回していたら、より時間がかかり、結局4時間かけて、たたき台のたたき台が出来る。
これを並べ直したり、選択肢を考えたり、問題数を整えたり、配点を考えて整形する。まだまだ時間がかかりそうだが、前回の平均点と考え合わせて 難易度を探らねばならない。本当に大変です。
雨の一日。
今日は40分授業で、6限のあとに生徒会選挙がありました。ここは放送で演説を行い、各クラスで投票するというスタイル。こういう簡潔さがいい。わざわざ 体育館に集まって立会演説会をするパターンだと時間がかかるしね。でも顔が見える化という点ではいいのですが…。
でもテスト前なので40分授業はなかなかハード。私の場合ほぼテスト範囲は終わりそうなので別にいいですが、他の先生たちは範囲が終わらなくて四苦八苦している。 そんな感じ。テスト問題作りも、ちょっとずつ進行。だいたい腹案は出来たのだが、これを整えるのが意外と時間がかかる。記号にするか記述にするか、問題数を増やすか減らすか、 同じ趣旨の問題になってないか、答えが設問とかぶっていないか…そういうことを細々考えているとあっという間に時間が経つ。ここも手間がかかるところ。 これが出来てはじめてPCに入力することになる。まだそこまでたどり着かず。
放課後に学年会議がある。まぁ色々あります。ここの学校は、いやこの学年は定期的にやらず、やることが溜まったら学年会議をやるパターン。だから定期ではないけれど、 やるとなったらドバッと議題があり、時間も長くかかる。まぁでもその方がいいですけれどね。ただこれが学校によっては特別指導がらみでしょっちゅうやることもあり、 色々。まぁそんな週明け。
梅雨らしい天気が続く。またまた火曜日は授業が忙しい日。そろそろテスト問題も作っていかねばならないのですが、どうにも忙しくて手が回らない。果たして出来上がるのか?
そろそろ夏休みに向けて動静表やら出張のこととか、色々計画しなければならないことが多い。調整能力が低い私としてはけっこう頭が痛い。うーん、面倒(笑)
蒸し暑くて雨も降る。でも教室はクーラーがガンガンに効いていて寒いくらい。でも一歩廊下に出て準備室に戻れば蒸し暑い…。この温度差の繰り返し。体調もおかしくなる。
本日は4コマの授業の合間に、夏休みの宿題の用意、動静表や夏休みの予定表作り、そしてもちろんテスト作りと、やっぱり忙しい。ヘロヘロ。
何だかんだ忙しい。授業で使うプリントを追加で印刷したり、朝読書原稿を学年分印刷したり、部活の予定表を確認したり、免許講習の職免を出したり、何よりテストを作ったり… 授業の合間の方が忙しいという矛盾。むしろ授業している方が楽ですわ。
今日の5・6限は、授業を入れ替えて1・2年は進路ガイダンス。私は3年生なので関係ないが、なぜか学年集会へ。まっ、色々あるんですよ。
テストもほぼ出来上がり、来週からに間に合いそう。授業の方もほぼ範囲が終わりのんびり。あとは印刷したり平常点をまとめたり…そんなところでしょう。
6月も今日で終わり。この3ヶ月は早かった。やっとこの学校のスピード感に慣れた感じ。といってもまだ戸惑うことも多いが、どこが緩くてどこがきついかも、 通常の部分ではわかりかけてきた。ただ成績関係や行事については未知の部分も多いし、第一まだ顔と名前が一致しない人も多い。関わりがないと全然覚えない。 まぁ覚えるつもりもないけれど。そんなわけでヘロヘロの6月は終わる。