そして本日から答案返却。さっそく私も1年生の国語総合を2クラス返却。中間考査がとても平均点が高かったので、思いっきり難しくしておいたため、 平均点はすごく低いが、トータルするとちょうど。まぁこんなもんでしょ。
その後、小論文担当の子が来ていて、それの指導。そして編入試験があったので臨時で教科会議及び判定会議。そして部活と、もう色々ありました。とても成績処理する時間がない。 やれやれ。
答案返却2日目。ところが今日は高校野球の開会式及びうちの学校は試合。ということで全体応援ではないけれど、吹奏楽部、チア部、当然野球部、そして有志応援団が朝から 公欠でいなかった。ほとんどが3年生ですが、なんと3年生の1/3がいない。私が副担任をやっているクラスの担任は野球部顧問のため、当然朝からいないので、 かわりにHRへ行きましたが、40人中16名が応援でいないためスカスカ。当然答案返却も全然いない。うーん、これやる意味あるの?
相変わらず小論文指導や休み明けの課題テストを作ったり、色々ありんす。部活もあるしね。まぁ暑いですわ。
本日はテスト返却3日目。ただ私はすべて終わっているのでなし…というところだが、昨日野球応援で40名くらいいなかったので、全員集めて一括で全教科が返すという荒技。 まっ、その方が面倒はないよね。
そして合間にテニス関係の文書作り色々。けっこうあれこれあるんですよ。そして15:00からは教科会議。もちろん1学期成績。それが終わってやっと小表を配って終わり。うーん、 忙しい。
今日は1時間目は学年集会。でもほとんど進路の話。2時間目はクラスでやはり進路関係の色々…なんですが、今日は野球部の2回戦。野球部、吹奏楽部、チア部、応援団が 公欠のため、なんと学年の1/3はいない。おまけに私が副担のクラスは野球部顧問だから当然担任もいない。なので私が出ずっぱりでした。
結局テストが終わればさぼるやつもいるので、応援を抜かすと40人中20人しかいませんでした。わずか半分。それでもまぁ別にいいのだけれど、2時間目に配布する予定の 模試の結果が見当たらない。担任の机を探してもないし、あちこち探すが見当たらない。どうしようと思っていたら、会議室の個人レターボックスの中に埋もれていたのを発掘。 ギリギリ2限目のLHRに間に合いました。そこからは別に全然OK。担任も長かったし、進路指導もずっとしてきたから、LHRで模試解説、オープンキャンパスの話、夏休みの 勉強計画、次の模試の申込など、いるやつだけでしたがあれこれ説明しました。
で、今日の午後は一覧表確認の日らしい。そしてなぜか2年生は一日かけて模試。大変そう。なので1年生だけで部活をたっぷり。暑くて干からびました。そうこうするうちに、 野球部が2回戦で第1シードに負けたと帰ってきました。担任の先生は「クラスの方、ありがとうございました。」と言っていたけれど、今日だけは余韻に浸り、ゆっくり休んでくださいと 声をかけました。クラスの方は何とでもやっておきますから、野球部の3年生の最後の一日を締めくくって、そしてこの感慨を味わってください。これだけは 運動部顧問にしかわからない感情かも。私も最後の県大会で負けた日は、毎年号泣ですから。負けたことよりも3年生の今までのことを思うと…。 先生たちはそういう感動の毎日を送っているのです。お疲れ様でした。はい。
3連休は部活でした。
本日は1限目生徒指導講話。2限目はなんと夏休み前なのに9月にある体育祭の応援練習…とちょっと意味が分からないです(笑)
午後から学年会議。1学期の成績関係や夏休みの予定、進路関係のことがありました。まっ、色々ここからは会議三昧ですよ。はい。
本日は大掃除。私は昨日に引き続き、国語の古い蔵書を、掃除の時に書庫へ運ばせました。まぁ段ボールにたくさんつめてキャスターで運ぶという重労働。やれやれです。
そしてその後成績会議。まぁこんなもんでしょうという感じ。もちろん色々ありましたが書けません。その後某進路関係のソフトの使い方講習会。まっ、色々ありますわ。
終業式。こんな暑いのに体育館に全校生徒とか蒸し殺されるわ。その後は各クラスHRで通知表配り。
さて私は放課後に小論文指導をやったり、諸々の片付けをしたり、そして明日からの合宿の準備をしたりで、まぁ忙しい。でもとりあえず無事1学期が終わりホッ。
この学校に来て4ヶ月が経ちますが、まだまだ慣れない。色々細かいところが違うしお作法が違う。慣れなければと思うのだが、年を取って頭が固くなったのか、どうにも 対応できないことも増えてきた。つい自分のやり方で適当にやってしまう。そういえば若いときに、ベテランの先生を見て、なんでルール通りやらないのかなと 不満に思った物だが、自分が今そうなっているんだなと実感。やれやれです。