満目荒涼たる 2月 上旬 編


2月1日(木) 2月なのに

2月に入りました。もちろん1年生の授業はありありで、その後昨日の出張を受けて、部活関係の予定の取りまとめなどを やりました。それと教材研究。色々あります。

清掃当番が3年生から2年生へ変更になったので、また一からやり方を指導しなければならなくて面倒。その後明日からの 学検受付のやり方のレクチャーがありました。そしてその後教科会議。3年生の卒業認定関係。うーん、ますます忙しくなって どうなるんでしょ?

2月2日(金) もうヘロヘロ

また朝から雪。それほどたいしたことがなかったけれど、自宅の駐車場から車が出せない。大通りは別に大丈夫なのに…。というわけで 二度目の徒歩通勤。だいたい45分かかる。もう学校に着いた時点でお疲れです。

その後2コマ授業した後は、学検受付。何だかここの学校は全員でやるという訳のわからないシステムで、3年生の授業が 無い人を中心に…というわけではなく、他の人も普通に割り振られている。おかげで、私も授業後に誘導係、そしてその後点検係と たくさん入っていました。だいたい受付業務に毎時間14人もいる?と思うくらい。色々学校によって違うのね。

そしてその合間になんと廊下のワックスがけ!こちらも入りました。6時間目だけとりあえず空いていたので、その間に 他の先生と。3年生教室の廊下は、3年生の副担任と管理部の先生がやることに。久しぶりにポリッシャーとかやりましたよ。はい。 そしてその後日番。もう疲労困憊の日々。

2月5日(月) 色々

本日は受付2日目。でもどこもそうだけどあらかた金曜日に来たので今日は開店休業。それでもいちおういないとね。私も点検係や書類整理係で終日 詰めていました。途中ワックスがけの道具を片付けたり、もちろん1年生の授業があったりと、やるべきことは色々あり、まぁ忙しい。 何だか今週は2年生模試やマラソン大会、設営とてんこ盛りなんだけど大丈夫なんですかね。詰め込みすぎのような…。

2月6日(火) 早々

とりあえず昨日までの願書受付は高倍率。人気の学校なのね。でも逆に言えばかなり落ちるという…。

本日は朝練をしてからの授業。2年生は模試をやっていましたが、私は普通に1年生の授業。まだ2月上旬ですが、この後10日以上入試休みに 入るし、3月頭も後期入試や卒業式やらで、実はそんなに残り授業時数はない。ある程度計算しつつ進めないと、テスト範囲もままならない。うーむ。

放課後に学年会議あり。いちおう卒業認定会議の前の学年会議。ちょっとやばそうなやつもいましたが、あれこれ魔法が(笑) そしていよいよ卒業式関係のモードへ。入試とかと同時進行なので忙しくなりそう。

2月7日(水) まさかの

朝練をやると疲れる。先生たちにも風邪やインフルが出てきて、そろそろやばいモード。で、管理部長のS先生がインフルで倒れた。 そのせいで学検の机椅子の移動計画が白紙。で、なんと朝一で私にお鉢が回ってきた。えーーーっ!って感じ。 そんなの無理でしょう。まず第一に、私は来たばかりでこの学校の学検のやり方を知らない。第二に、検査室の配置やら細かい情報が いきなり朝に知らされる。第三に昨年よりだいぶ受験者数が多いので、かなり変更が必要。第四に、今日の放課後の職員会議までに。 もうありえないでしょ。

もうそこからは突貫作業。教務からデータをもらい、昨年の移動計画の要綱を熟読し、この学校のやり方を把握するところから。 その上で現有する机や椅子の数をチェックし、どこからいくつ運ぶか思案。そしてそれを表にして数あわせをする。 その上で要項にして、他の先生に見てもらう。そして印刷。もうスーパー忙しかった。これを授業の合間にやるという…。

なんとか放課後に間に合い、卒業認定会議、及び学検の会議。多分どこかにミスはあるだろうけれど、もう知らん。 赴任したてで、何も様子がわからないやつに、それも管理部の仕事もわからない私に押しつけるなんてどうかしている。 やれやれです。

2月9日(金) 設営

昨日はマラソン大会でした。某運動公園に行き、午前中走るという、でも私は途中で見ているだけ。まぁ楽イベントでした。

そして本日は2時間授業の後、学検の設営。私は朝練をやって、その後1時間授業。そして設営でした。場所は講義室で主に 机の搬出。そしてその部屋をインフル部屋とかに作り替える作業。まぁ楽な方です。

こういう受験の時の検査室の設営ですが、学校によってはとても厳しいチェックが入る。ちょっとした傷や汚れもダメ…なんてこともあった。 ただここもそうだが、学校自体が老朽化していて、ちょっとやそっとの掃除ではきれいにならない。それこそ壁なんてくすんでいる。 そりゃ築50年以上なんだからどうやってきれいにならない。昇降口なんて薄暗いし汚いし、手の施しようがない。 それに加え、お金がないものだから修理や修繕も進まない。トイレも臭いし先日のワックスがけもワックス自体があまりない。 今日も机椅子を並べたのだが、かなりがたついていて、それでも受験者数が多いのでそれらを使用するしかないので、 机や椅子の脚にゴム版をかませたり、涙ぐましい努力。だいたい机や椅子に貼るラベルもけちっているくらいですから。 本当に学校にもっとお金をかけてほしいもの。

その後点検があり、最終打ち合わせをして終了。にしてもここから3連休後に入試なんて、間が空きすぎて逆に心配なのですが…。 こんな日程を組むのは現場を知らない上の人たちの都合なんでしょうね。


BACK