満目荒涼たる 2月 下旬 編


2月21日(水) 消防署へ

やってもうた。朝から鞄を丸ごと忘れるという失態。朝練後、あれ?と気付く。弁当とジャージ袋だけで来たらしい。 国語科の鍵もスマホも財布も忘れた。取りに戻ってもいいんだけど、別にスマホなくても財布がなくても 困らないので放置。国語科も開けられるし。でも最近忘れ物が激しく、これって認知症(笑)

授業は忙しく、途中で卒業証書の押印を手伝ったり、漢字の小テストを採点したり…。午後から近くの消防署へ 防災訓練の打ち合わせに。こういうところへ来ると緊張しますね。まぁ特に何もなかったけれど。はい。

2月22日(木) 休みがち

朝から雪が降るけど積もるほどでは。このところ国語科の先生の休み率が異様に高い。3年生の授業がない先生が休暇なのは仕方がないが、 他の先生で、ある先生はおたふく風邪、ある先生は咽頭炎など、毎日自習監督へ行っています。まぁしょうがない。かくいう私も 今日は1時間で早退。たまには休暇をもらわないと。はい。

2月23日(金) また受付

今日もまたハード。授業を2コマやった後にすかさず後期入試の願書受付業務に借り出される。ほとんど空き時間が無いくらい。 相変わらず続々と中学生がやってくるけれど、本当に入試は一回にして欲しい。大変すぎて授業や様々なことがおろそかになる。

空き時間に練習試合の連絡、テスト思案、防災訓練の要項作りと、まぁ忙しいですよ。はい。

2月26日(月) そだねー

また忙しかった一日。朝から後期の志願変更受付が2時間ほど入り、授業も変更を頼まれて詰まっていました。その上そろそろテストが近いので プリントを印刷したり、テスト問題を思案したり…限りなく忙しい。

でもそろそろ最終コーナーを回っている感じがヒシヒシ。そだねーといいながら頑張るしかない。

2月27日(火) 作り中

最終的な志願倍率はぼちぼちだった模様。

さて、本日は授業をやったあとに、テスト作りに没頭。実際はまだ10日後なのですが、この後に後期入試や卒業式などが入り、 作っている時間が取れそうにないのでひたすら頑張った。そのせいで8割くらいは出来たが、あと少し。でもここからあと少しが厳しい。

放課後は会議。後期入試の細かい役割など。私も防災訓練の要項について説明しました。その後管理部会の打ち合わせなどもあり、 まぁ今日もハードでした。

2月28日(水) 前日

2時間授業。テスト直前なのでまとめ的な授業。その後設営。私はインフル部屋なので、そんなに気を遣わずに机を揃えるくらいで終了。 その後教務部の点検などがあり、最終打ち合わせをして終わる。いちおうその合間にテスト作り。何となく形が見えてきた。やれやれ。


BACK