学年末考査2日目。私は採点も一段落できて、あとは漢字小テストや平常点の調整などをして、最後の成績をつける段階へ。 もちろんテスト監督などもしましたが、意外とやることもあり、バタバタしていました。
私の関係する仕事の部分で、それを一緒にやっている先生がどうやら異動の模様。となると引継的なこともしなければならず、 今更てんやわんや。ほとんどお手伝いだけで内幕やややこしい手続きのことは関係していなかったので、それを考えると憂鬱。 まぁどんな仕事でも引継はあるのですが、専門外の部分なのでかなり不安。
その後に日番をして通院へ。まっ、そんな一日。
テスト3日目。相変わらず花粉が飛んでいてなかなか厳しい。
テスト監督をひとつ。その後、部活関係の会計処理に追われる。ここはけっこう細かくて以前のようなざっくりとした感じではない。 いちいち申請して書類作ってチェックして…というのが正式だとわかっているのだが、部費に関しては細かい支出もあるので、いちいち 70円くらいのために書類を数枚作るなんて面倒この上ない。まぁ仕方がないのだけれど。
またまた転入考査あり。そのための会議などもあり、やれやれな一日。
テスト最終日。監督をひとつやって終わり。その後2年生は個人写真撮影があり、私は新入生説明会の袋詰めなどへ。もちろん今日から部活も始まりまして、 色々バタバタ。いちおう大人なんでホワイトデーのお返しはしておきました(笑)
答案返却1日目。といっても私は本日はありませんでした。ということで、ひたすら事務仕事。部活関係の会計のことについてまとめ、あれこれ書類を 書いたり書かなかったり。また教科の新年度の副教材や課題の発注や仕分け、そういうこともあれこれ。この時期はまとめて報告すること、そして 来年度の準備とやることが膨大にあり、そういう事務仕事に忙殺されていました。はい。
答案返却2日目。本日も私の担当クラスはない。というか最終日にまとめてあるのみ。ということで午前中はまたまたまとめ作業を。 そういえば昨日の朝に新1年生の学年主任と担任だけ発表がありました。まぁだいたい予想通りですな。
本日は午後から新入生の説明会。正確に言うと入学許可候補者説明会。まだ合格しただけで入学していないので。 で、各分掌から説明と共に、たとえば芸術の選択科目や保険調査用紙の配布、入学用品の案内、学校徴収金の振込口座についてなど あれこれ説明がありました。細かいことを言えば制服購入については事前に合格通知共に配布済みですが、定期のこととかPTA役員のこととか、 靴や鞄のこととか、自転車通学のこととか奨学金のこととか、保険のこととか、入学前の宿題についてとか色々あるわけです。 まぁここは生徒も保護者も割と普通に聞いて手続きしていました。平和。
答案返却最終日。やっと私の担当する1年生2クラスの返却が出来ました。やれやれ。そして放課後にはすぐ教科会議。もう得点調整は済ませてあったので、 一部の訂正くらいで済むから問題ないけれど、この過密日程は何とかならないのかしら。それもこれも後期入試が3月までずれこみ、卒業式、学年末考査と 全てスライド式に後ろへずれたせい。もう大変。やれやれです。
そしてこの期に及んで、校内人事の発表が全然無い。どういうこと?どうやら調整に戸惑っているらしい。にしてもまだ異動の人のことも全然 アナウンスがないから、誰がいて誰がいないのか全くわからない。どうやらごねている人も多く、けっこう玉突きが発生しているとの噂。 ほとんど関心が無いのでスルーしているが、とりあえず来年の仕事の引継やら準備が何一つ出来なくて困っている。うーむ。
本日は進路ガイダンス1時間のみ。良い大学へ受かった卒業生を呼んで話してもらうというやつ。
お昼に3学年解散昼食会ということで、みんなでお寿司を。これでこの学年も解散です。お世話になりました。 そして午後から新しく着任される方が見えられました。国語科もひとり新しい方が。非常勤の人。ちょっとだけ顔合わせ。 そういえば一年前は私もこんなふうに来たんだなと感慨深げ。
そして夕方からは新学年会議。まだ学年発表どころか異動も校内人事も管理職から言われていないのに。 本当にここまでズルズルと来ている学校も珍しい。まだ微調整は残っているもののだいたいのことを言わないと、 お互い疑心暗鬼で話も進まないし来年度の打ち合わせ、引継も出来ない。本当に困る。
いちおう旧学年会の後に新学年会議も。ちなみには私はフレッシュなところへ(笑) 久々の出動です。そこで初顔合わせとともに、あれこれ打ち合わせ。まっ、そんな感じ。