45分授業で途中一斉委員会があった。昨年度は美化委員会の担当だったが、今年は後進に(笑)空き時間に防災訓練の打ち合わせに消防署へ。 今年は午後が空いている日がないので、こういう隙間を縫うしかない。
とりあえず今日でやっとすべてのクラスの授業が済む。やれやれという感じ。まだレクチャーだけであんまり進んでいませんが、ぼちぼちいこう。 やらなければいけないことが沢山ありすぎて死にそうだが、ひとつひとつこなすしかない。
雨の一日。1年生は慣れていないので登校に大わらわ。
クラスのやらなければいけないことが山積みで、たとえば合唱祭の曲決め、個人票作り、面談もやりたいし、入部のとりまとめも…。 本当に授業なんて片手間。朝のSHRの時間や事務をじっくりやる時間が欲しい。やっぱり校務アシスタントって必要なのかもしれない。 このままでは生徒にも授業も手抜きになってしまう。やれやれ。
放課後に何とか担任主導で合唱曲をとりまとめ、清掃のやり方を指示し、すぐさま部活へ行き体験入部の子たちの対応。 終わってからまた授業の準備。ああ、本当に疲れるわ。 某先生が準備室へ来て「先生のクラス、なんか元気ですね。全クラス教えていますけれど、一番元気です。」と言われました。 つまりこれを通訳すると「1年生なのにもううるさいです。」です(笑)まぁすでにはっちゃけている。なんで? 今年一年間ヘロヘロになりそう (泣)
本日も忙しかった。もちろん授業は何コマもあるが、いよいよ昼休み・放課後に面談を始めたからだ。
昼休みに5人ほどやったが、まぁ顔と名前を覚えるための顔合わせ程度。どんなやつなのかなとちょっとだけ会話をするくらい。 それでも何となく様子がわかるのでやる意味はある。でもこれを全員やるのはけっこうしんどい。平気で10日間くらいかかりそう。
放課後に職員会議。私も防災訓練や防火責任者の件について連絡。その後部活動顧問会議もあり、もうヘロヘロでした。 本当にどこかでゆっくり休みたい…。
もう連絡が多くて朝は大変。そして仕事も山積み。もう集計や提出ものが多くて死ぬ。目標申告シート、合唱祭、文化祭、部活希望、帰宅法、 合宿申請、予算申請…どれだけ続くのか。
そして相変わらず面談も少しずつ。性格が見えて面白いが疲れます。あー、いつまで続くのか。