何とか金曜日までたどり着いた。そして今日も忙しかった。まずは朝一でコート整備の監督。そして授業はもちろん、昼休みに自転車点検。そして そのまま授業変更された我がクラスを5・6限連続授業。漢字小テストもやって採点して掃除して、そしてそのまま部活の卒アル撮影。死ぬ。
土日は部活で相変わらず疲弊。でも今日からテスト一週間前に入って部活動停止になったので少し気が楽。まぁそれでも部活の雑事は山ほどあるのですが…。
今日は午前中病院で検査があったため、午後から出勤。午前中の授業は自習にしたのですが、テスト範囲が遅れているクラスに限って変更が出来ず 困っている。で、午後から出勤するも、5時間目6時間目、そして7時間目の総合と、結局フルで3時間やっているので、半日勤務の楽さはまるでなし。 というか午前中も2時間あったのですから、月曜日は実質5時間授業がある感じで大変なのです。
7時間目の総合は、年間10時間やらなければならないという道徳の授業。今回はまずビデオを見せて多様な考え方を知るという第一歩。こういうところから あれこれ他人の気持ちを考えるきっかけにしようというところ。意外と忖度出来ないやつが多いからね(笑)
ということで、3連発は意外ときつかった月曜日でした。はい。
そろそろテスト範囲も佳境。古典はまだ導入なのであっさりやっているのだが、どうも1年生の最初はみんな真面目で、「何をやればいいですか」と 聞いてくる。やったことをやれといつものように突き放すのだが、どうも中学時代はプリントを配られてそれをやれば出来たという習慣が残っている。 自分なりにやるということが出来ない。まぁ冷たいやつだから特に何も手立てをしないのだが、そうすると不親切だと思われているらしい。
それでもいちおう範囲の部分の問題プリントを配ったら「答えは?」と聞いてくる。ないし、配るつもりもないよというとエーッと不満の声。 面倒だから配らない、各自でやれというと、授業後、そのクラスの真面目女の子が近寄ってきて「先生、先生がもし面倒なら一枚あのプリントの 答えをいただけたなら、私が写メってクラスのみんなに転送しますが…」と(笑)いやそういうことではないのです。印刷くらいは必要ならするが、 自分で考えることをして欲しいので、ただ答えを写すことをさせたくないだけなのですが…(笑)
相変わらず放課後は合唱の練習をしている。この学校は6月の頭に合唱祭があるのだが、本心を言えば面倒臭い。高校で合唱祭があるなんて数えるほど。 もうなくていいのにと思ってしまう。かわりに遠足がないのだが…。だから生徒が自主的にやる分には別にいいけれど、進んで担任としてあまり 協力はしていない。せいぜい楽譜を印刷したくらい。まぁ係が中心に放課後30分程度やっているらしい。こちらは忙しいので放置。
まっ、淡々と担任として頑張っている日々。
昨年度よりも授業が忙しい気がするのは気のせい?まぁ担任の仕事があるからそう感じるのだとわかっているが、たとえば教材研究や プリントを作ったりする余裕がない。やれ合唱の連絡だ、文化祭の指示だ、PTA総会の出欠だ、進路の配布物だと、細々としたことが たくさんあるし、生徒は生徒で、ロッカーの鍵無くした、自転車がパンクした、掃除のゴミ袋がありません、これってどこへ持って行けば いいんですか…とあれこれ言ってくる。そういう対応だけでも大変。まぁそれが仕事なんですけれどね。おかげでテストが作れない(泣)
それでも部活が停止期間になったから放課後はそれらの雑事に使えるからマシだが、マジで例の教員サポーターというか補助のアシスタント導入を 切に希望。
テスト作りはほぼ完了。授業の方もほぼテスト範囲が終わる。6限目のLHRは道徳の第2弾。前回のDVDを見てからの班別で話し合いという…。 まぁ特に感想を言い合って軽くまとめる程度なので手間はなかったが、その後私の方から熱く語る。そういうタイプではないが、このところクラスが だらけてきていて、ちょっといい加減なところが増えてきたので、それを戒める意味もあって軽く説教。といってもしかるわけではなく、ちゃんと 周りに気を遣え、迷惑を掛けるなという当たり前のことを話しただけ。さてさて伝わったかな。それにしても疲れが取れないわ。
来週からテストのため、どのクラスもいちおうテスト範囲が終わりホッとしている。自習の合間にノート点検なども。テスト期間中くらい ゆっくり休みたいと思うのだが、そういうときにこそスケジュールが詰まっている。来週に通院、成績処理システム研修、車の定期点検、 そして防災訓練と、何だか全然暇ではない。まぁ個人的な用件もあるが、忙しいことには変わりない。次の教材の準備もしないとね。やれやれ。