本日より中間テスト始まる。さっそく2コマ監督。監督している間に色々と頭の中で次の計画を練る。たとえば次の教材の進め方とか、 部活の出張申請や公欠のこととか、はたまたどこで面談やろうかとか、そういう諸々の予定を考える。自分の脳内調整が済まないと 具体的に何からやればいいかわからないので。多分生徒から見ると、こいつずっとボッとしていると思われていただろう(笑)
午後から少し仕事してその後通院。そんな一日。
まだ自分のテストはないので監督するのみ。明日の最終日にどどっと国語総合があるので採点はお預け。
同じ国語総合を担当しているのは2年目の若手。「問題作ったのですが見てもらえませんか?」と。 見てみると本当にきれいにレイアウトされていて、見やすい問題。それに比べて私のテストはフォントや大きさもあまり 見栄えが良くない。こういう若い先生はそういう部分も非常によく指導されていて、研修を積んでいる。指導案なども然り。 こうしてどんどんこっちは老成化していくんですね。
午後からPC研修。例の県下一斉ではじまる成績処理システムの使い方について。なかなか面倒なことになっていった。 学校毎に成績処理に違いがあるのに、こんな融通の利かないシステムで大丈夫なんですかね。欠席の扱い、公欠の扱い、 成績点の付け方など、まぁ色々あるだろうけれど、一番あれなのはコピペできないこと。確かにそれもどうかと 思うけれど、手入力だとミスが増えそう。いちいち相互で確認しろと言うけれど、ますます仕事が負担になるはず。 やれやれです。
テスト最終日。本当に仕事ってかぶるもの。
私の担当する国語総合がやっと今日ありました。国語が最終日って…。で、巡回などもしてあれでしたが、もうひとつの大仕事。 それはテスト後の防災訓練。これは私が仕切りで、今まで消防署と連絡を取り、雨も心配しながら準備してきました。 とりあえず避難させて、各学年に分かれて、起震車体験、煙体験、消火器体験などをさせました。こういう段取りなども細々。 けっこう細かいことがあった。裏門を開けたり、駐車場を確保したり、避難経路の確認をしたり、とても面倒でした。 最後に消防署の人と話したり。
それが終わるやいなやすかさず採点。出来るところまでひたすらやる。もちろん全然終わらない。やれやれです。そしてその後、 もう一仕事があり、もうヘロヘロになりました。マジで前半戦で一番の山場の日だったかも。
昨日忙しすぎて死んだ。で、今日は合間に採点地獄。授業へ変更などもありヘロヘロでしたが、とりあえず2クラスだけは返却。 その他部活の諸々があり、そういう書類作りもあり大変。LHRはいじめアンケート&合唱練習。もう怒濤の一日。気力だけで乗り切った。
変則授業。午前中45分×3時間。そして昼休みがあり、午後に4時間目が一コマ。その後PTA総会、進路説明会という流れ。
朝から自習課題を印刷したり、いじめアンケートをチェックしたり、そのまま授業を2つ。そして昼休みは部活のミーティング。 今度県大会があるのですが、遠方のため全員での応援は難しく、それらの公欠等の連絡。
4時間目は授業参観の時間でしたが、私はたまたまなくてセーフ。ラッキーでした。まぁ別に見られてもいいんですけれど。 そしてそのまま清掃して放課。そして我々は総会やら進路説明会へ。そのまま学年PTAという感じでした。 ここの保護者は意識高い系が多いので、1年生でも120名も保護者が来る。約1/3。なかなか捌くのも大変。
うちのクラスの保護者も何人かいらして少しだけ雑談。まぁそんな感じ。まぁ色々ありますわ。
地獄の月曜日。7時間中5時間が授業という一日。まずは4コマ普通に授業をして、7時間目は総合。今日は2年次の 科目選択についての説明&学年集会でした。
中間テストが終わったので、その成績処理もした。新しい成績処理システムなので扱いかたを覚えるのが煩雑だが、 まぁ何とか入力。席替えなどもして色々あった一日。やれやれ。
テスト返しもほぼ終わり、成績も入力していよいよ次の仕事へ。うちの学校は保護者面談が夏休みに入ってからやる形になっている。 でも私の場合合宿やら大会やらで8月の上旬まではかなり厳しい。そこで前倒しして6月の下旬に、放課後やそれこそ部活で来ているので 土日も含めて面談をやろうかと画策。で、予定表を作った。ただ最近働き方改革や教員の負担軽減のため、土日にやろうとすると管理職から ストップがかかる様子。なら部活も制限しろよと思うのだが、まぁそうはならない。
本来なら6月の中旬に短縮授業にして、午後から面談が出来る時間帯を作って欲しいのだが、なんちゃって進学校は授業確保が優先らしく、 やはり面談は夏休みにとのこと。でもこれでは夏休みにもゆっくり出来ないのではないかと思うが…。
で、結局管理職に納得してもらい、平日の夕方16:00-19:00、土日も部活がない半日を使って予定を組む。まぁこんなふうに働き方改革と真逆の 生活を送っている私です。
それとは別に本日はちょっと別のことが。昼休みに校長室に呼ばれ、ある話がありました。そしてそれに伴って6限目にとあるところから 問い合わせの電話が。もちろん言えない内容なのですが、かなり昔の話が…。うーん、覚えているかなぁ…。この詳細はまた後日。
今日もまたそこそこ忙しかった。金曜日から遠方で部活の大会があるため、その準備や段取りであれこれ。また夏休みにある大会の申込のものとかもあり、 こういう部活関係の事務仕事が忙しかった。
来週に合唱祭があるため、気合いの入っているクラスは朝練やら昼休みやら放課後にかなりやっている。うちのクラスは別にそんなことはないので、 放課後20分程度やっているだけだし、私は全然見ていない。だからどんな感じかは知らないが、まぁ特別何もないでしょう。早くこの喧噪が終わることを 祈るのみ(笑)
そしていきなり臨時職員会議がある。まぁ何だかまたよくわからない件での連絡。また何かあるのかも。やれやれ。
今年度は担任をしているから、やっぱり何かと余裕がない。科目選択の件、面談の件とあれこれ連絡したり回収したり、もちろん朝と帰りのSHRも手間。 まぁそんなものだけれど、こういう疲労が少しずつ蓄積していく。やれやれ。
LHRの時間は体育館ステージで合唱練習。そして明日は部活の県大会が遠方であるために、その準備などに忙殺。生徒への連絡もかなり大変。明日は 5:00出発(泣)