金曜日土曜日と部活の県大会があり、かなり遠隔地へ日帰りで。朝5:00に出て夜に帰ってくるという強行軍を2日連続でこなし、ボロボロ。 おかげで今日も辛かった。
まぁ担任不在でも別にどうということもなく、特に何も無かったようでホッ。本日もまた4コマでしたが、7時間目はなくて合唱練習。 やれやれな感じです。復命やら授業のプリント印刷やら、細かい事務仕事があり、結局空き時間はバタバタしていました。
教室は早々とクーラーが入ったが、国語科研究室は何もなくただひたすら日が当たる。もうすでに室温は25度を優に超えており、サウナ状態。 本当にこの環境は何とかならんのですかね。
授業はいつも通り。漢字の小テストを採点したりして色々ある。放課後に職員会議。まぁ色々あるよね。引き続き部活動顧問会議あり。 今日も一日ハードでした。はい。
朝から雨。今日は明日の合唱祭のために振り替えで木曜日課。おまけに英語科からスピーチコンテストに向けて授業をしたいので言われて、 一コマあげたので、授業は2コマのみ。でも合間に出退勤システムの準備やら一覧表の訂正とか、部活振興費の再提出とか漢字小テストの採点とかあって、 全然楽ではなかった。そして最後のLHRは歌練。生徒は勝手にやっていて、私は全然ノータッチだが、まぁ何とかやっている感じ。 というわけで今日もなんだかんだでした。
合唱祭でした。我がクラスはまぁ普通に頑張っていましたけれど、まだ1年生なのでごくごく普通の合唱。別に悪いわけでもなく無難に やっていました。それに比べてやっぱり3年生はレベルが違う。どのクラスもハーモニー、強弱、ソリスト、色々テクニックを駆使して 圧倒的でした。生徒も驚いていました。でもまぁこんなふうに盛り上がる行事なのでこれも伝統と言うことでしょう。でも個人的には あまりやりたくない行事。別にたいして担任として手伝ったわけではないけれど、あまり乗り切れないんですよね。まっ、いいけど。
行事明けは辛い。今更なのだが、年度当初の担任仕事で忘れていた身分証明書に割り印を押す作業を急遽やる。忘れていた。もうポンコツ担任だな。
何だか連絡が色々あって、朝から担任として大変。委員会集合の連絡、科目選択の確認指示、不審者情報、面談の予定、合唱祭の後片付け、身分証明書回収と、 全然10分じゃ終わらない。本当に朝のSHRは戦争ですわ。
相変わらず漢字の小テストの採点したり、次の教材のプリントを作ったり、やることは次から次へと出てくる。やっと合唱祭が終わったと思ったら、 次は文化祭…こうして行事に追われる担任なのであった。