南洽北暢たる 7月 上旬 編


7月2日(月) 首が痛い

先週の首筋を痛め、振動があるたびにズキズキしていた。どうにも我慢が出来なくてマッサージに行ったり医者に行ったりして 湿布などしているがあまりよくならない。肩こりもそうなのだが、どうも寝ているときの首の体勢が良くないらしく、寝ていてもピキーンという 激痛で目が覚めることがある。この一週間なかなか辛い。むち打ちとまではいかないが、動き回ると痛みが増す。年取ると回復が遅くて困る。

本日も4コマ。一クラスだけテスト範囲が終わっていなかったが、他はほぼ終わり、まとめのプリントなどをやらせる。 自分のクラスなどは文化祭の話し合いに当てるとか(笑)とりあえず今週の木曜日から期末テストです。はい。

7月3日(火) 予定が

今日の授業は3コマ。ほぼテスト範囲も終わり、消化試合。まとめプリントをやらせたり、ノート点検をしたり…。

その裏で、そろそろ夏休み中の計画を。部活の大会や合宿、クラスの文化祭のことやら出張やら。昨年は免許講習があったりしてなかなかハードでしたが、 今年もまぁまぁ予定が詰まっている。うーん。

7月4日(水) 自習三昧

テスト前日。3コマとも自習だったが、何だか学級日誌を読むと、昨日今日とほぼすべての授業が自習だったらしい。なら家で勉強していた方が マシのような気も…(笑)

勢いで夏休み明けの課題テストを作る。と言っても昨年のものをちょっとだけ手直ししたくらいですけれどね。こういうことを空いているときにやっておかないと 9月頭には忙殺されるので。

やっと授業も終わった。でもここから採点やら成績処理で忙しくなる。もう一息。

7月5日(木) テスト始まる

本日から期末テストが始まる。まずは1限目から自分のクラスの監督。相変わらずボーッと眺めているだけ。うちのクラスは欠席、遅刻もほとんどなく、 勉強に関してもまぁそれほど重症のやつもいない。こう書くとけっこう良いクラスのようだが、とにかくうるさい。元気と言えば聞こえはいいが、 すぐ騒ぐ。けじめがちょっと足りないクラス。これも担任に似たのですかね(笑)

ということで1コマしか監督がなかったので、その後は平常点を入力したり、出席を確認したり、合宿の要項を作ったりと、事務仕事をぼちぼちしていました。

そしてその後にモラールアップ研修。本当にどうしてこんなテスト期間中に毎回やるんですかね。県からの指示らしいが、相変わらず 不祥事が多いからでしょう。今回もグループに分かれての事例研究。いつものごとくです。わいせつ・セクハラ事案について話し合い、 そして意見をシェアリングするというやつ。でも今回はちゃっちゃっと終わったのでよしとしましょう。はい。

7月6日(金) 先取る

本日も雨。テスト2日目。私のテストは週明けなのでまだ本日もテスト監督のみ。合間に2学期の事も少し考える。すぐ必要な清掃監督表を作らなきゃとか、 課題テストはこんなふうにやるとか…監督しながらあれこれ考える。こうして先の予定を見越しておくことが大切。学校って突然のことがけっこう頻発する。 やれ定期を無くした、誰かが怪我して保健室に運ばれた、急に会議が入って放課後に印刷が出来ない、委員会の仕事が突然回ってきた、文化祭のことで揉めている…等々、 エラー事項が結構出てきて日常業務が支障を来すことが多い。だから早め早めに用意できるところはしておかないとパニクる。これも先生の 習い性でしょうか。

7月9日(月) 採点地獄

テスト3日目。1限目に監督して、やっと2限目に私の国語総合のテストがあった。まぁ相変わらずミスはあったものの大過なく終了。そしてそこから怒濤の採点。 一気に4クラスというのはかなりヘビー。ひたすら何時間も掛けてやるがなかなか終わらない。もっと記号を増やせば…と思いつつも、やはり記述もないと…。 でも苦しむという(笑)というわけでただひたすら採点に終始していました。

7月10日(火) 事務処理

テスト最終日。2コマ連続で監督。これでとりあえずテストは終わり。採点も昨日のうちにほぼ終わらせましたが、今日はその残り。転記とか入力とか出欠確認とか。 点数調整は返却が終わってからですが、こういう細かいチェックがあるのです。また担任は出欠統計とかもしなければならず、まぁここからは事務処理のオンパレードです。 そんなかんなで部活は放置。色々あるけれど。


BACK