とうとう始まってしまった(泣)。朝から小雨でバタバタ。
朝一で教室へ行ったら文化祭の準備で散乱。まずは大掃除で片付けさせる。その後始業式。そして引き続きLHRで文化祭のパンフを作らせたり、 一部の宿題を集めたり…。とまぁ怒濤の午前中。
で、その後にすぐ分掌の会議。昼を挟んで職員会議と学年会議。もうヘロヘロでしたわ。で、明日からの課題テストの準備や授業の準備があり、 もう初日から大忙し。やれやれですわ。
朝から雨。関西の方に台風が来ていてこちらも雨模様。あまりこちらに来ていないので休校にはならないのかな(泣)
本日は課題テスト3科目…で終わればいいのですが、ここの学校はその後ちゃんと3時間授業をやる。まぁそれが普通なんだけど 底辺校はさっさと放課だよな。でもちゃんとした進学校は7時間までやるところも。
午前中2つ監督。ひとつの監督時は監督しながら、読書感想文をチェック。これも宿題でした。そして国語も課題テストがあって、 私が作ったのですが、記号多めで(笑)で、それを合間に即行採点。なんと2時間目にあった課題テストを5時間目の通常授業でもう返却するという荒技(笑) 生徒も驚いていました。
で、残り時間は小論文の書き方の指導などを。その他色々あって終了。疲れた。
本日はスタディサポートという模試の日。1,2年生は終日模試。昨日も課題テストで、ここの学校はこういうものが続く。私は2コマだったので割と楽でしたし、 模試だからカンニングの心配も無いので、監督しながらミニ作文の添削やら、教材の予習などをしていました。
相変わらずクラスの方が細かいことばかり。宿題回収やらTシャツ代集金やら修学旅行の書類再提出やら、忌引届のチェックやら、蛍光灯を取り替えたり…こういう 雑事が担任の仕事だとはわかっているけれど、こういうことが労働時間を大幅に増やしているんだよなと。事務仕事が多すぎる。
何だか震災が多いなぁ。台風に引き続き地震。あちこちで被害が出ていて、マジで日本は崩壊するのでは?
と言いつつうちは平常。今日からフルで授業開始。私は課題テストの返却と文章練習でお茶を濁す。でも結局添削が増えるので面倒なだけなんですけれどね。 それでも文化祭の準備、部活の大会の準備などがあり、細々と仕事がある。宿題のチェックをしたりと、やれやれな感じです。
そういえば夏季休暇が2日ほど残っていて、昨年は管理職に言われて無理矢理夏休みに入れていたのですが、今年は閉庁などもあり、部活の大会が続き取り切れていない。 一日はもうすでに予定しているのだが、もう一日が…。この後部活の大会&文化祭&体育祭があり、どうにも取り切れない。でも夏季休暇は9月までで必ず取れと 言われているので無理くり取得予定。でも実際には授業もあるので、半休にしときながら出勤していたりするのですけれどね。やれやれ。
夜中に熱中症のように汗が止まらなかったため寝不足気味。それなのに今日は授業変更で4コマ。辛かった。でもまぁこれが日常だと諦めていくしかない。 来週は部活の大会で2日間潰れ、その上文化祭もあり、その後の休日にも部活の大会というコンボ。もう地獄。つまり来週を乗り切れるかどうかが鍵。 とりあえず死なないようになるべく脱力しよう。
いよいよ地獄の一週間が始まった。まずは初日の今日は7時間授業+文化祭準備。授業は4コマあり、それだけでもヘロヘロなのですが、それに加えて文化祭準備。 うちのクラスは1年生にしてはよくやっている方だが、それでもやっぱりグダグダ。時々注意してやらないとなかなか上手く進まない。担任として口を出すのは 作業内容と言うよりは、手伝えとか片付けをきちんとという方。まぁ失敗してもいいんですけれどね。
と同時に明日から2日間部活の大会で不在。その段取りや試合の準備、自習監督依頼などあれこれあってもうヘロヘロ。そしてそのまま週末は文化祭。そしてまた試合というコンボ。 果たして生き残れるか?