軟紅塵中たる 9月 中旬 編


9月13日(木) 準備の日

2日間部活の大会で不在。担任がいなくてどうなっているかと不安だったが、どうもなっていない(笑)。特に文化祭の準備も進んでいないし(笑)。

本日は一日文化祭準備の日。まだ全然進んでいないようだが、それはそれ。自分たちで頑張るしか無いと思うので、私は放置のまま。 それでも合間にちょこちょこのぞきに行く程度。他に部活のとりまとめなどをしつつ見守る。

で、最後の追い出しの担当だったので、19:00の時点で巡回。生徒を帰らせる仕事。先生ってこんなふうに超過勤務がいっぱいあるんですよ。大変だわ。

それより昨日から自宅のPCのネットがつながらなくなり不調。うーん、こちらの方がよほど重要。どうしたらいいだろう。やれやれ。

9月14日(金) 文化祭1日目

雨。文化祭一日目。相も変わらず開会式は乱痴気騒ぎ。そして発表が始まった。我がクラスは脱出ゲームというのを企画して、教室内を4分割してそれぞれ謎があり、 それを解いて次へ進むという趣向らしいが、実は私もよくわかっていない(笑)。今回はクラスの生徒に一任し、担任としてはほぼ関わっていない。だから謎もよく知らないし、 どんな内装かも知らないまま準備まできてしまった。幸い担当の子たちが奮闘して仕切ってくれたし、クラスのみんなも割と協力的だったので、むしろ担任が手を出す隙は なかった。まさに自分たちだけで作った感じ。時々準備を見に行って苦労をねぎらうくらい。ほとんど放置。

それにしてもこんなに手を出さなかった文化祭は久々。若いときは率先して陣頭指揮を執っていたものだが、そこまでの気力もなくなったし、何よりここの生徒は 割と自分たちで動ける。いや、そりゃもっとこうした方が良いと口出ししたいところは色々あったけれど、まぁお爺ちゃんが色々言ってもあれだし、1年生だから失敗も 経験かなと思うし、何より部活の大会があって何も手伝えなかったし…。だから今回はほぼ静観していました。

で、実際の所ですが、何とかやっていた様子。今日は校内公開だから、ほとんど客が来ない感じだったけれどドンマイということで。まぁそんなものでしょう。 そんなわけでとりあえず何もしていないけれど疲れた一日でした。

9月15日(土) 文化祭2日目

また今日も曇り雨。昨日の開会式のPRはうちのクラスからスタートだったのだが、なかなか頑張っていて流れを作っていた。またクラス発表も最後の方は列が出来るほどの 盛況になりまずまずだった模様。こうなると生徒も俄然やる気が出てくる。今日も朝早く来て修復作業をしていました(笑)

ここの文化祭は来客が多く、なかなか盛り上がるのだが、トラブルがないかどうかだけ注視。それほど変なやつはこないけれど、逆にテンションが上がった生徒同士が 騒ぎすぎないかどうかを気にする。

で、とりあえずまずまずの入りだったらしく良かった。最後は解体・復元で何とか片付ける。それにしても係の生徒はよくやった。ほとんど自分たちだけで仕切って、 考えて、うまく回した。担任が何もしなくても何とかなるということ。楽な反面ちょっと淋しいけれど、これが本来の姿かな。とりあえず無事終わりました。

しかしこれで全て終わりではなく、私は明日からの大会の準備などして、ミーティングまでありました。やれやれ。

9月19日(水) 片付けとか

土曜日が文化祭で、日・月と部活の大会があり、昨日は文化祭の代休。もうずっと死んでいました。

本日は1限目に復元・清掃でしたが、うちのクラスはほぼ終わっていたので軽く掃除だけ。そしてその後に閉会式。そして生徒会認証式。そして今度は応援練習と、もう午前中は 行事モードが続きました。これで終わりならいいのですが、午後から2コマ授業。こちらも私は1コマあって疲れました。いやいや。

文化祭と部活の大会とダブルコンボで、さすがの私も疲れました。若いときは全然大丈夫だったのですが、さすがにこの年になるときつい。ここからはもう冬眠モードに入ろうかと算段。はい。

9月20日(木) ぼちぼち

今日は3コマ授業して、その後は応援練習と予行。明日は体育祭なので。でも何だか天気が怪しい。予備日が来週の火曜日なのだが、そこも雨っぽい。果たして出来るのか?

授業はぼちぼちと進み、でも逆にやるべき書類整理が多い。うーむ。予行の方だがまぁ何となくやっていますが、我がクラスは何事も普通。球技大会も真ん中くらい、 文化祭も人の入りは多かったが賞は取れず、体育祭の大縄やクラス対抗リレーも微妙らしい。まっ、担任に似て平凡クラスかも(笑)。


BACK