南郭濫吹たる 10月 下旬 編


10月22日(月) 説明する

月曜日は死ぬ。4コマの授業があり、すべてテストを返しつつの授業も。赤点も多く平均点も低く、色々成績処理も大変だった。

そして7限目の総合で、明日に行く大学見学会の説明を。明日クラス単位で、大学2校見学に行くことになっている。それでその 行き方や内容についてレクチャーする。その後席替えも。まぁうちのクラスはワーワーするので説明するのも疲れます。元気で 明るいのはいいけれど、老体には疲れます(笑)。やれやれ。

10月23日(火) 大学見学

本日は大学見学の日。9:00にM大学へ集合。ちゃんと全員遅刻もせずに集合して合格。他のクラスは電車の遅延などもあって バタバタしていたようです。

まずは大学の説明をパワポでされ、その後キャンパス見学。そして早くも大学の学食でお昼。11:30には食べ終わり、そのまま次の 大学へ移動。ひとりパスモを落としかけたり、違う改札を抜けて行きそうになったりしたが、無事電車を乗り継ぎ、次の大学へ。 ここは実は高校から近いところの地元の大学。ここではじめに大学の説明があり、その後模擬授業、続けてキャンパス案内があり、 15:20に無事終了。特に大事もなく終わり解散。私は健康のためそこから自宅まで1時間歩いて帰りました。疲れた(笑)

10月24日(水) ヘロヘロ

昨日は大学見学でヘロヘロですが、 レポート書きとかまだ事後指導が色々あって面倒。 ただ今日から2年生が修学旅行へ行ったため 特別時間割で5時間になる。だからちょっとだけ 授業も楽。それでも毎日3時間から4時間は埋まっているんですが…。 テストも返却が終わり、採点処理及び成績入力があって それも大変。まぁそんな一日。

10月25日(木) ささやかな担任の幸せ

平穏な一日。このところ遅刻も欠席もなく、我がクラスは順調。色々な大変な学校を経験しているので、 こんなふうに欠席も遅刻もないという日常が、いかに奇跡的かと思ってしまう。 もう朝に全員いるだけでにんまりしてしまう。たとえ赤点が多くても、ギャーギャーうるさくても、 元気に朝揃っているだけで幸せを感じてしまう。

授業は淡々と進む。色々話が広がるせいでなかなか先に進まない。まぁぼちぼちやりますか。

今週は5限で終わるので、放課後もたっぷり部活が出来て満足。やれやれです。

10月26日(金) 養護教諭代わり

と言っておきながらいきなり今日一人が欠席。あれ?と思っていたら親から連絡があり、どうやらウィルス性胃腸炎とのこと。 出校停止ですね。やれやれと思っていたら、その隣の席の子が「吐き気がする…」と言って保健室へ。もしや感染?と 疑いました。ちょうど養護の先生が修学旅行中で不在なので、私が対応しましたが、頭痛がして気持ち悪いというので休ませていましたが、 やはりこれは医者に診てもらった方がいいだろうと判断し、親へ連絡を。

ところがなかなか親と連絡が取れず、職場までかけてやっとつかまる。で、事情を話して迎えをお願いしたのですが、仕事の関係で 15時過ぎになるとのこと。まぁ症状も落ち着いているのでとりあえずひたすら寝かせる。もちろんその合間に授業は3コマもやりましたが。

放課後になり、やっと親が迎えに来たので引き渡す。その後病院へ行ったようだが、どうやら胃腸炎ではなく、疲れなどからくるものと 診断され、とりあえずホッ。こういう対応も担任は色々あるのです。やれやれ。

10月29日(月) 特になし

今日は7限目がなくて6時間。それでも嬉しいと思うのは麻痺しているのかな(笑)。 それでも今日は4コマなのでけっこうハード。空き時間にテニス部の事務仕事もあるから色々。 そんな一日。

10月30日(火) 色々

2年生が修学旅行から帰ってきて、校舎内も騒がしくなりました。

今年度国語科が親和会担当で、忘年会も仕切ることに。 私は出欠確認係なので名簿に参加不参加を書いてもらい、 人数を把握する係なのですが、だいぶ前に告知したにもかかわらず 相変わらず教員はルーズなのでその可否が全然わからない。 というわけで、ひとりひとり個別に確認してあたるという手間。 まっ、しょうがないんですけれどね。まっ、どうでもよい仕事。

今日の空き時間は色々印刷しました。漢字の小テスト、とある仕事の要項、授業で使う古典文法のプリント、 評論文の問題と記入用紙…4クラスもあるからかなりの量。今日だけでかなりの紙を消費しました。 まぁこういう仕事こそ支援して欲しいんですけれどね。

10月31日(水) ルーズと罰

もうすでに中間テストが終わって2週間近くが経つが、いまだに 成績処理が終了していない。もちろんその間に2年生が修学旅行へ 行っていたので仕方がない部分もあるが、それでもけっこうルーズな感じ。 自称進学校としては少しでも結果を知らせて、次の勉強につなげたいのだが なかなかそれが進まない。特に成績入力の期限が決まってもおらず、また その提示の仕方も学年によって違うので、けっこうズルズルなところがある。 こういうなぁなぁなところが進学校あるあるなのかもしれない。

うちのクラスは欠席・遅刻がほとんどなく優秀なのだが、隣のクラスはけっこうある。それで 担任が業を煮やしたのか、黒板に「遅刻クビリスト」というのが貼ってあった。どうやら遅刻の 回数をカウントする表で、ある回数を超えると日番一週間とかゴミ捨て毎日とか罰が科されるらしい。 まぁこういうのもあるけれど、こういう罰が嫌だからなくなるというわけでもないので、 有効かなとも思う。ただ何もしないと危機感がなくなるので致し方がないところ。 色々あるなあ。


BACK