麻中之蓬たる 4月 中旬 編


4月11日(木) ハード

もうかなりいっぱいいっぱい。本日はスタディサポートという業者の試験。いちおう監督しながら色々仕事を。 でもまだクラスが落ち着かなくてバタバタ。何だか今年のクラスはかなり大変で手がかかる。まぁ想定内だけれども、 それでも気疲れが。

合間に進路希望調査とか回収物とか、あれこれあって死ぬ。おまけに情報のTTとなったため、その打ち合わせとか。 明日も部活の大会があるので自習の手配やクラスの連絡準備など。もうハード。

4月15日(月) 不在だから

金曜日は部活の大会で不在。年度当初の色々忙しい時に担任がいないと何かと面倒。おまけに副担任は新人だし…。 ついでに明日も大会だし。

連絡あれこれ。尿検査、球技大会、修学旅行関係など色々。そしてやっとはじめて授業。まだ明日もいないので いきなり2連続でまだ始まっていないクラスもあり。やれやれ。

はじめて情報の授業にも。まぁ市川南でも柏南でも経験があるからいいのですが、人によって色々違うのでまずは 様子見。

7時間目の総合は学年集会。色々。そんなかんなで無事終わる。はい。

4月17日(水) やっと日常へ

また昨日部活の大会で不在。年度当初にいないのは本当に大変。色々滞る。

とりあえず今日でやって全クラス授業がスタート。遅れまくり。まぁぼちぼちやるしかないのだが。 クラスの方も5分面談を始める。全然知らないやつばかりだが、まぁとりあえず顔合わせ程度に。 疲れて死にそう。

4月18日(木) 多忙

相変わらず4月は忙しい。授業はまだしも年度当初の色々があり、全然仕事が終わらない。まずはクラス関係で Tシャツ代を集めたり、統計調査したり、提出物を確認したり、まぁ大変。そしてLHRで合唱祭の決め事などもする。

すぐさま下校指導、そして職員会議と。もう多忙すぎる。働き方改革はどこへ?

4月19日(金) 頓挫

年度当初は集めたり集計したり数えたりがやたらある。統計も大事だがこういうのが先生の負担を大きくしていると知ってほしい。 本日も帰宅方法の調査、進路の課題、諸々。本当に大変ですわ。

昨日の職員会議でもあれこれやらなければいけないことが出てきて、それをサクサクこなそうと思いきや、授業変更を思い出し頓挫。 うーん、時間がまとまって取れないときついよな。やれやれです。


BACK