抹月批風たる 5月 中旬 編


5月13日(月) 疲れて

相変わらず月曜日はぐったり。今年のクラスはけっこうグズな人も多くて回収物などがいつまでたっても集まらない。 まぁこんなもんだとはわかっているが、面倒なことこの上ない。

授業はぼちぼちと進み、7限目の総合の時間で修学旅行のクラス別コースを決める。まぁどこでもいいんですが、 とりあえず希望だけは出しておきました。はい。

昼休みに卒アルの美化委員会の写真撮影。生徒がなかなか集まらずイライラ。そして午後は校長面談。相変わらずの雑談。 疲れているのにこんなことばかりあるんですよねぇ。

5月14日(火) 空いているから

火曜日は変な時間割。1限と56限。途中がざっくり空く。まぁその間にまとまった仕事はできるけれど。 というわけで空いている時間は部活関係の文書仕事をひたすらこなす。そんな一日でした。

5月15日(水) 空きなし

授業自体は3コマだったのだが、自習監督が2コマと、昼休みに漢字の小テストの再試があり、ほぼ空きがない 一日でした。それでも途中でテスト作りを進め、何とか目途が立ちました。テスト一週間前になり部活もなくなったので、 しばらくは生きられるかも(笑)。

5月16日(木) 実習の計画

テスト前なので範囲を終わらすために、まぁけっこうハイペース。でも何とかなりそうな感じ。それよりもテスト後に 教育実習が始まる。私もひとり担当しなければならないのだが、その時にどういう配分で、何の教材をやらせて、何時間でやり、 いつ研究授業をやるか…と思案していた。3週間あるので色々できると言えばできるが、その分期末テストの時など困るかなとか、 色々スケジュールしないと難しそう。それに合わせて中間テスト後の教材ももう一度練り直さなければならないので。 うーん、面倒です。

5月17日(金) 事前打ち合わせ

急遽授業が足りない先生に一コマもらわれたので、今日は2コマだけでした。合間にテストの印刷やら諸々。

放課後に教育実習生の事前打ち合わせあり。もちろん私もこうやってお世話になって現在があるので文句は言えませんが、 とても面倒なことこの上ない。昨日からだいたい実習のプランを立て、ここでこれをやり、ここはこうして…と計画を立てましたが、 教科書や副教材を渡したり、時間割表を確認させたり、担当クラスの名簿を見させたりと、まぁ色々下準備が大変でした。 その上で、当たり前のことだけれどもまだ大学生なので、やはり甘い部分があるとあちこちに迷惑がかかるので、少し 注意して、心構えを説きました。柄でもないのに(笑)。そして授業のことなどあれこれ説明して終わる。あー、面倒見るのって 大変。どうせあとでおさらいもしなければいけないだろうから、それを考えると憂鬱。

5月20日(月) 普通に

久しぶりに部活のない土日はゆっくりできたしリフレッシュできました。やっぱり人間に休みは必要。

授業は1コマはテスト前で自習で、もうひとつの情報の方は傍観(笑)。7時間目の総合は進路関係の学年集会。 そして教室へ戻ってスタサポ返し。少しは真剣に進路のことも考えてほしいところ。


BACK