始まってしまった。一日遅れとは言え楽しい夏休みが終わり2学期スタート。
まずは大掃除して始業式。テニス部はたくさん表彰してもらいました。そしてLHRで宿題集め。
その後すぐ分掌会議があり、午後から職員会議やら学年会議があり、まぁ怒濤。初日から死ぬ。特に最後の学年会議は 修学旅行関係のことが山ほどあり、死ぬ。提出物のチェックなんて明日以降だわ。はー
課題テストが3時間。そして4時間目からは普通に授業という日程。国語ももちろんテストがあったので、巡回して監督もあり、 4時間目は情報のTT。合間に少しだけ採点。
いきなり色々はじまってなかなか波に乗れない。忙しさだけ押し寄せて、全然ついていけていない。年々対応力というかこういうときの 元に戻る力が弱くなっていて、復帰してエンジンがかかるのが遅くなっている気がする。これが老化というものか。
本日はスタサポ。まぁその合間に仕事は色々出来ますが…。私は午後から通院。何だか色々大変な日々。
やっと今日から通常授業。さっそく宿題を集めて、すぐさま授業をやりました。今月は部活の大会が多く、不在日が多いため なるべく進ませておかないとね。
昼休みに美化委員会、そしてLHRでは席替えをした後の文化祭準備。まぁ色々忙しいわ。
産休に入った先生がいるため、新しい講師の先生たちが来てまたまた時間割が変わった。私もあるクラスが変更になったが 無問題。粛々と授業を進める。
何だかどこのクラスも2学期になって色々ある様子。不登校的なこととか。まぁどこもこれからが大変ですよね。はい。
朝に台風が直撃し、なんと臨時休校!久々に嬉しかった。というのも明日から部活の大会なので授業変更をして本来であれば、 今日は7時間中6時間授業の予定でした。それがすっ飛んだだけで嬉しい。
私もゆるゆると出勤。交通機関も乱れているため先生たちも1/3ほどしかいない。校庭の木が倒れていたり、多少被害はあったようだが、 校舎には問題がない模様。私は文化祭の時の机移動の段取りやラベル貼り、部活の試合の準備などを黙々とこなしました。 生徒がいないから捗るわ。そんな感じ。