相変わらずバタバタしている一週間。授業はぼちぼち。
6限目のLHRは社会人講話。これは卒業生が来て色々社会体験を話すというやつ。まぁなんか話してました(笑)。 その同窓生の仕切りをしているが、同窓会関係の人だが、その担当の女性が、実は私の一つ下の後輩のテニス部だった人。 高校時代の私を知っているということでやりにくい(笑)。まっ、そんなこともあったね。
午前中に3つ授業してトンズラ(笑)
昨日も試合で疲労。
授業変更でひとつ増えたけど仕方ない。7限目の総合は小論文指導だったが、それは副担任に任せる。
部活の試合のとりまとめ、予定表づくり、修学旅行アルバムの原稿まとめ、小テスト追試…と色々あってやっぱり忙しい月曜日でした。
そろそろテストのことも考えなければいけない。うちの学校の場合、2年生は現代文と古典を抱き合わせで2単位ずつやっているが、 テストだけはそれぞれ100点満点で、でもテストは1時間でやれという無茶なシステム。つまり生徒は200点分を 通常の50分のテスト時間でやっている。だから普通に作ったらとても50分で終わらないので、問題数を減らすことになる。 すると当然一問の点数が高くなり、1問4点5点というのもある。だから正解すれば高得点、間違えたら低得点と、かなり リスキーな形。そこを上手く平均点にするための問題作成は骨が折れる。毎度悩む。
情報の授業はプログラムへ突入。JavaScriptをやっているのだが、これって本当にそのうち小学生あたりからプログラミング学習って やるんですかね。一般教養として必要なのかどうかが疑問。生徒は一生懸命コンパラとかして動作させていますが、 サブとはいえ面倒だなと思う。
放課後に高校見学に来た子の対応。どうもテニス部に興味があるらしくその説明を。まぁ受からないと何も始まらないのだけれどもね。
今日も雨。授業はぼちぼち。でもそろそろテスト範囲のことを考えてスパートしないと。空き時間にはテスト作りを少しだけ。 午後から通院&車の点検。忙しいですわ。
ずっと一週間雨続き。秋晴れって何?
今日もぼちぼち授業。テスト作りも半分ほど目安が付いた。でもまだ半分だけど(笑)。
前にあった学年内のトラブルで放課後に関係の先生で打ち合わせ。こういうところが担任として気を遣うところ。 うーむ。
くだんの件で昨夜保護者に家庭連絡。色々あるんですよ。
授業は何とかこなし、午後に修学旅行のアルバム業者と打ち合わせ。テスト前になると色々あるが、雑事が多くて困る。