明快闊達たる 1月 下旬 編


1月21日(火) お手伝いの人

漢字の小テストなどをやると、当たり前だが採点や転記入力がある。こういうのも手間がかかる。プリントの印刷なども。 こういう系の補助の人、アシスタントというかサポーターを少しずつ配置する自治体も出てきていると聞く。たとえば 今日もワックスがけの準備で、道具を用意したり洗剤をバケツに入れたり、はたまた下校指導という立ち番に出たりした。 こういうことが軽くなれば、先生という仕事もブラックでなくなり、残業時間も減るのだがな…。まっ、私が 現役の時には無理でしょう(泣)

1月22日(水) 風邪

風邪を引いた。鼻水が止まらないし喉も少し痛い。でも熱はないので出勤。この程度では休めないのがブラック。

ワックスの準備とか、進路ガイダンスの資料の準備とか、やることはいくらでもあるので。本当に辛いわ。

1月23日(木) グループワーク

風邪は引き続き悪化中。鼻水、喉の痛みは継続中。

授業は何とかこなし、6限目のLHRだが、今日は分野別グループワークの回。文学部希望、社会学希望とか、クラスに関係なく 分野別に分かれ、お互いエントリシートを持ち寄りながら、志望動機や自己PRを発表しあい、同志を確認する作業。 オープンキャンパスの情報交換などをさせる。

私は医療・看護系担当だったので、40人程度いたが、そこで発表させながら、最後に私が作ってきた資料を配って説明。 そんなこともしました。

放課後に廊下のワックスがけ。まぁやることは色々でした。はい。

1月24日(金) 模試

本日は一日模試でした。でも今回は全員共通ではなく、受験型によって受ける科目が違うため、けっこう面倒でした。 あるやつはここで答案回収、あるやつはこっちの科目を…と、いちおう書いてあるけれども監督者の方が大混乱。 要項が細かすぎて把握しきれず四苦八苦でした。それでも何とか終わらせやれやれ。

風邪が一向に良くならず、喉が痛くて声が出ない状態。授業じゃなかったので助かりましたが、それでもここ数日 かなりやばめ。帰りに医者に行ってきましたとさ。

1月27日(月) いろいろ

喉の痛みはだいぶ治まりましたが、鼻水がまだ止まらない。授業をしていると垂れてきそうで怖かった(笑)。

空き時間に学年集会で使う資料を印刷。私が説明者なのでけっこう準備が大変。学年分の印刷も大量。

昼休みに、なぜか元1年生のクラスの子たちが集まってお弁当を一緒に食べる。このランチ会は何?(笑)。

7限目の総合は模試の解き直しと自己採点。まっ、ぼちぼち。そしてすくざま歯医者へ拷問されに行き本日は終了。

1月28日(火) 特になし

結局雪は降らず雨だけでした。

授業を一コマだけやって、午後から出張。テニスの顧問総会へ。まぁいつものようでした。はい。特になし。

1月29日(水) 今日も

淡々と授業をやるのみ。間にちょっと次年度の部活の計画表などを作成。特に今日もない。

1月30日(木) 奨学金についての講話

授業変更があり、1時間目に某クラスで授業。そのときにたまたま雑談で校長のネタをしていたら、その直後に 校長が授業の見学に入室!これには一同大爆笑。危なかったです(笑)。

6限目のLHRは学年集会。そこで奨学金説明会があった。これは私が担当なため、資料も用意して概略について 学年全体に話した。昨今の奨学金の様子やら、返済できず苦しんでいることやら、そういうことも含めて。 こういうお仕事もあるんですよね。あとは進路の話と服装頭髪チェック。そんな感じで終わりました。はい。

1月31日(金) 打ち合わせ

午前中は授業がみっちり。午後の空き時間は業者からきた副教材の見本を少し片づけました。はい。

放課後に願書受付係の打ち合わせ。この学校は大量の職員を導入して行うため、打ち合わせも大規模。私も 授業の合間にスコスコ入れられていて、けっこう難儀。まぁ仕方ないのですけれどね。


BACK