銘肌鏤骨たる 3月 上旬 編


3月2日(月) 後期で大混乱

週末はけっこう生徒からどうなるんですかと問い合わせがあったけれど、こちらも全然わからず返事のしようもなかった。 その間に色々憶測が飛び交い、まぁ落ち着かない休日。ひたすら引きこもっていましたが。

そして本日は後期入試。これだけはやるという当たり前の感じ。ただ市内で感染者が多数出たので、市内の中学生と 市外の中学生の試験教室を分けるという指示。受験番号が飛び飛びになってさぞかし教務の方は大変だっただろう。 私も1限目の監督でチェックの時にけっこう大変でした。

で、私ら国語科は1限の監督でお役御免ですぐさま採点へ。やっぱり受験数が減ったと言っても国語は採点に時間がかかる。 午前中からひたすら採点していました。そんなかんなでとりあえず夕方にはひと段落。

で、この休校騒ぎですが、放課後に臨時職員会議があり、予想通り明日だけ登校させ明後日から臨時休校になった。 おかげで色々バタバタしていてもう大混乱。もう何もできず全て放置。やれやれ。

3月3日(火) 最終日

そんなわけでいきなり学年最終日。

今日は時差登校させ、9:30から。まずは復元。そのあと放送による今回の臨時休校の説明が、校長と養護教諭からなされました。 そしてLHRとなり、荷物の片付け、そして今後の予定などについて連絡。もうバタバタでした。

当然これで2学年が最後となるため、あれこれありましたが、もうこういう状態なのですべて漏れ落ちしている感あり。 で、副担任のF先生が臨任のため今年度いっぱいで異動。最後はちゃんとお別れをさせたかったのだが、こんな仕儀で とりあえずみんなに一言いってもらう。私からも。もう涙も何もない変な幕切れでした。

そしてそんな呆然としている中で、後期入試の採点の続き。まぁ何とか無事にやりきる。というわけで ここからのスケジュールを立て直さなければ…。

3月4日(水) 臨時休業

そんなわけで今日から生徒は来なくなりました。ただの休みとは何か違うし、こちらも授業やテストがなくなったため、 手持無沙汰。いや、成績処理や片付けや新年度の準備などやることはあるのだが、そういうことが前倒しして進めてくれれば 嬉しいのだがどうなることやら。

とりあえず今日は後期入試の採点業務。ボーダー点検と抽出答案の正誤。あとは教務部が資料作成くらい。 私はクラスの出欠を数えたり、指導要録の入力の訂正作業したり、ちょっとだけ教室を片づけたり。そんな感じでした。 時間がのんびりしていて気は楽だが、面倒なことはさっさと済ませたい。果たしてどうなるのかな。

3月5日(木) 準備

朝一で教室の片づけをした。その後卒業式に向けて、全職員で体育館の椅子並べ。隙間を開けて、卒業生と一部の来賓と 職員だけの配置。あまりにがらんとして空虚。寂しい気分になる。でも先生たちがひとつひとつ思いを込めて椅子のがたつきとかを 確認しながら丁寧に並べているのを見ると、本当に大切にされているなと感じる。これが卒業生たちに 伝わると嬉しいのだが。

そしてお昼ごろに、今度は後期入試の合否判定会議。こちらも定員があるのでバッサリと決まる。こんな状況で受験だった 中学生を思うと胸が痛い。

その後、合格者に渡す文書の袋詰めを行う。こちらも当然全職員で。これで今日の業務は終了。個人的に成績処理などを 少しだけやるくらい。

そういえば昨日内示があって異動の人が発表されていた。ほとんどが継続で、悉皆の人が一部出るくらい。でもその中で 驚いたのが、来年度国語科に来る人が、なんと初任の時に一緒だった人。親しい知り合いだった。マジでびっくり。 長く勤めているとこういう巡りあわせもあるのだなと。

3月6日(金) 足の怪我

昨日の椅子並べの時に、右足の小指にパイプ椅子を2脚落とし、激痛。痛みが引かないため医者へ行ってきた。 とりあえず固定だけしてもらったが、折れているかただの打撲かはまだわからない。包帯でグルグル巻きにされ 足を引きずって歩く不自由さ。

本日は9:00から後期の合格発表。まぁ倍率はぼちぼちだったので、歓声もあったりしたが、それでもこのコロナ騒ぎのため ぼちぼちの盛り上がり。

3年生は登校日。本当は大々的な表彰式と予行の予定だったのだが、さらっと表彰、同窓会入会式をやって、予行はなし。 あとはちょっとだけHRをして終わり。そんなくらい。

私は午後から成績処理を。テストが無くなったので、今までの資料だけで成績付け。もちろん赤点はなし。まぁ入力は 来週かな。

3月7日(土) 卒業式

土曜日の卒業式。ちょっと小雨だった。

コロナの影響で保護者も在校生も不在の卒業式。何となく空間が空きすぎて寂しい。3年生と職員と一部のPTA役員だけ。 歌もCDで流すだけ。でも入場や呼名はちゃんとやりました。でも校長やPTA会長の式辞はいらないのに(笑)。 でも精いっぱいの拍手で送りだしました、卒業生へのはなむけに。

その後LHRのあとに、テニス部の3年生へプレゼント。後輩たちが手渡したかった写真アルバムと、私から試合結果の冊子と ちょっとした小物を。

というわけで、いつの日か笑い話になってくれればいい卒業式でした。

3月10日(火) ひたひたと

昨日は代休でした。

朝から同じ国語科にいるI先生が朝一で「何かこのところ胸が痛い気がするので、もう早退する。」と言われていて、 おいおいマジかと思いましたが、コロナの影響はひしひしと迫っている感じ。

今日も仕事なし。成績処理はまだのようで、合間に進路の研修が入ったくらい。それも休みの人が多くてあれでしたが。 私もちょっとだけ片づけをして特に何もなし。本当に籠っていた方が安全かも。


BACK