今日はちらっとだけ学年会議。来年度のクラス編成について担任団が集まって相談。いちおうクラス分けは コースや選択科目によってだいたい分けられているのだが、やはり訳あり生徒もいるので、そういう子たちが あまり固まらないように分散させるように、もしくはどういう子か情報交換するために会議があった。
ある先生にはけっこう手がかかる子でも、ある先生には従順で問題ないというケースもあれば、 遅刻欠席が多くて複雑な事情を抱えている子もいる。また人間関係やリーダー性なんど、そういうものも加味しつつ みんなで相談する。実際どこのクラスを持つかはまだわからないが、まぁ均等化しておくに越したことはない。 そんな感じで整える作業を。
チラッと教務室へ行ったら、教頭から軽く「先生は来年度も現状維持で。」と言われました。つまり学年、分掌、部活顧問は 何も変わらないようです。はい。了解(笑)。
昨日は何もなかったようなので年休を取りました。見たらまだ13日くらい余っている。
で、今日も特に何もない感じ。成績処理もまだ出来そうにないし、来年度のこともあまり進んでいないようだし、 せっかく生徒がいなくてガンガン仕事が出来そうなのに、タイムスケジュールをほとんど前倒ししていないのはなぜ?
なんか研修用のID登録とかがあり、それは先日個人的にサクッとやっておいたので、特に今日はなし。 相変わらず成績処理はまだ入力できないので、放置のまま。みんな休業中ということで年休の嵐。ここぞとばかり 不在なので、管理職は校内人事で大変そう。知らんけど。
今日は一日前倒しで教科会議。でもこの休校でテストもなくなったので、1、2学期の成績で付けて、その上不利にならないように 配慮しろと言われればオールクリアですよね。
それよりも教育課程の方が色々変更があってちょっとだけ変更あり。まぁ色々ありますわ。
まずは成績関係で2年生は終わり。そのあと新3年担任だけ集まってクラス編成の最終微調整。 そして担任を決めました。まぁ別にどこでもいいのですんなりと。
午後から教科の持ち駒決めであれこれ。書類作ったり忙しかった。
で、やっと成績会議。もちろんこういう状況なのでオールクリア。特に問題なし。 そしてやっと校内人事が決定。担任と副担任が発表になり、新学年会議。そこで副担任を決めたり、4月当初の 流れを確認したりしました。
3/24に登校日を設け、そこで通知表を渡すということになった。でもあまり大人数はあれだというので、 学年ごと、それもクラスごとに時間を区切り、1時間ずらしで4段階でLHRをやらせることに。 そのときに通知表やら模試の結果やら、色々渡してね4月からの現時点での予定を連絡することに。 本当にバタバタ。
午後からも仕事が色々あった。まずは非常勤講師の人と打ち合わせ。来年度の授業のお願い。 途中に持ち駒関係で一悶着ありましたが、まぁ落ち着くところに落ち着く。最後に通知表が出て 確認していたら、ミスがボロボロ。すべて私の出欠入力のミスと判明。慌てて係の先生にお願いして 訂正させてもらう。通知表も出力し直し。他にも奨学金関係の文書とか色々あって、本当に疲れた。 ここのところのんびりしていたので、1週間分の仕事が回ってきた感じ。疲れました。はい。