名山勝川たる 7月 中旬 編


7月13日(月) 脅し屋

何となく身体が重い一日。授業は自習もありでまぁ楽だったけれど、途中自分のクラスではまたまた担任進路ガイダンスを強行(笑)。 とある業者の資料をダウンロードしてまたまた脅しにかかる(笑)。

7限目の総合は自転車点検とか文化祭とか。やれやれな一日。

7月14日(火) じわじわ

雨なのにまた朝から補習。もともと38人希望者がいましたが、さすがに毎度7:30集合で3回目で雨となると、本日は21名参加。 まだ多いな(笑)。

テスト前日のため、私の現代文はすべて自習。質問に答えるだけでした。あとは情報のサブ。そんな感じ。

昨日、3年生の生徒の兄がコロナで陽性反応が出たとのこと。いちおうその生徒は念のため水曜日から休んでいるが、 ひしひしとコロナ禍が近づいている感じ。本人はPCR検査結果待ちとのこと。まぁ濃厚接触者だからね。 でも学校としては結果が出てからどうするか保健所等の指示待ちらしく、至って通常。明日から期末テストですけれどね。

7月15日(水) テスト

今日から期末テスト。相変わらず雨であれこれ。監督は2クラス。その合間に面談資料印刷とか、細かい作業も。 何だか午後も忙しかった。

7月16日(木) 諸仕事

今日も監督を2つほど。1学期も終わるので集計作業もぼちぼち。今回は休校が長かったので出欠統計も楽。授業時数のカウントも楽。 おまけに特例で、欠席も熱があって念のために休むというやは公欠扱いになるため、ほとんど欠席が付かない。そういうご時世なのかな。

いちおう調査書の記述もだいたい終わり、今日は面談の準備。来週の4連休からやる予定なので。それより 今回私の科目のテストが最終日の月曜日のラストに設定されているため、採点やら成績処理が全然できない。現代文で 記述もあるし、4クラスだし、その日は卒アルの撮影もあるし、採点している暇がなさそう。果たして答案返却まで間に合うのか。

午後から職員研修あり。例の不祥事防止関連。プリントを見てから主幹の体験談を聞くという(笑)。まぁ短時間で済む。そのあと 職員全員でスクールガイドの綴じ込み。学校説明会がなくなった分、あちこちで配るそうな。

それでそのまま帰ったのだが、どうやらそのあと臨時で会議があったらしく、コロナで公欠の子の追試関係で色々あったらしい。 問題を回収することになったらしく、そのせいで休み時間を少し伸ばしたらしい。まったく今頃(笑)。

7月17日(金) ふむふむ

また朝から雨。昨日の顛末を聞いて、今日からちょっとだけ時間が変更になる。やれやれ。 私も途中の監督でテスト問題を最後に集める。面倒この上ない。その上、今日うちのクラスでひとり寝坊したやつがいて、 放課後に追受験させて監督もする。やれやれ。

というわけで、まだ私の科目のテストがないので、今日は半休。おかげで来週は地獄。採点地獄、成績処理、卒アル撮影、 そして連休中は面談とここが山場になりそう。

7月20日(月) 最終日

今週は勝負の週。テスト最終日でやっと私の現代文のテストがあった。それも最後に。巡回して回収。そのあとはまずいじめアンケート。 そのあと卒アルの撮影。まずは個人写真を。そのあとにクラスの集合写真。ここでひとまず終わる。そのあと追試の監督。 コロナ疑いで受けられなかった奴がいるので。裏では部活のごみ拾いが展開中だったが、それは副担任にお願いする。

そしてやっと採点。記述の国語が最終日とはきつい。でも明日の返却はないのでまだマシでしたが。でも採点が苦しくて、 途中少しだけ部活へ顔を出すくらい。やれやれ。


BACK