わずか1か月の短い夏休みが終わった。朝から疲労困憊気味。まずは掃除して放送で始業式。そのあといつものごとく怒涛の会議三昧。 部会を午前中にやり、午後からエンドレスの職員会議、そして学年会議。やることがたくさんあって死にそう。 部活関係も事務仕事がたくさんあり、もちろんクラスも。ややこしいことこの上なかった。
1、2年生はスタサポだが、3年生は今日から授業。まっ、別にいいけれど。
進路関係のことが慌ただしくなり、いよいよ指定校関係のことが出てきた。昨日一覧を公開し、早くもどうしようと騒ぎだす。 何人かはその相談で面談し、放課後はその説明会。まぁ個々に全然志望が違うので何とも言えないが、40人を一手に 面倒見るのは意外と大変。マジで授業なんかしているレベルではない。
相変わらず昼休みや放課後は指定校組の面談が続く。みんな悩み中。クラスの方は文化祭の準備が忙しい。今年は学校全体の 文化祭は中止となったが、さすがに3年生が何も行事がないというのは可哀想ということで、学年発表会はやることにした。 体育館を一日貸し切り、ステージ発表を各クラス30分以内でやる。劇やらダンスやら。うちのクラスも係を中心に何だか 色々やり始めている。まぁ頑張ってくれ。
調査書を作ったり、面談したり、相変わらずお忙しい。ここからしばらくはAOと指定校で振り回される2週間になりそう。 まぁ想定内ですが…。
2学期の最初の一週間はバタバタして意外と忙しかった。何だかペースがつかめない。夏の疲れも出てきている感じ。 ゆっくり休みたいわ。
土曜日は部活をしたが、日曜日はさすがに疲れていたのでオフ。もう限界でした。
で、今日は普通に授業しつつ、合間に指定校組の書類確認やら総合型(AO)の調査書作り。けっこうバタバタしてきた。 昼休みに面談して、7限の総合は文化祭の準備。相変わらず大忙しでした。
クラスで熱を出して休んでいるやつが2人ほど。本当にひしひしと危険が迫っている感じ。
やることが色々あって、いつになったら余裕ができるのですかね。はい。
AOの提出書類の添削をするのだが、これがけっこうダメダメ。生徒に色々書き直しを命じる。日々こんな感じで 大変。
昼休みに体育館ステージで文化祭劇のリハーサル。案の定グタグダ。まぁ予想通りで大混乱。これで明後日大丈夫なのかね。
5限に初任研の研究授業。新人が頑張っていました。放課後にその反省会。色々あるわ。
そろそろ身体が疲れてきた。LHRは再び文化祭の準備。まぁ何とか明日は無事やってほしい。
相変わらず合間に進路面談が続く。昨日も2件、今日も2件。まぁ色々話したいんですよね。はい。