名声赫赫たる 10月 下旬 編


10月21日(水) やれやれ

怒涛の水曜日。成績処理を合間にするが、例のコロナのやつで、熱があって連絡があった場合は出席扱いとするという 謎ルールのため、欠時の処理が面倒。まぁそれでも何とか。授業がハードで死んだ。

10月22日(木) 知らんけど

この前の授業の入れ替えのせいで、5、6限が総合とLHRの2時間続き。1年生や2年生の進路関係の行事でそうなったが、 3年生は特に何もなし。そのせいで自習になったのだが、急遽小論文と面接の指導を希望者に入れることになった。 まぁ付け焼刃。

しかし私は本日1限しか授業がなかったので、それだけやってすぐ休暇にした。年休も溜まっていたし疲れも溜まっていたので。 だからそのあたりがどうなったか不明。まっ、知らんけど(笑)

10月23日(金) うむうむ

朝の7:30から小論文指導。うーん、完全な勤務時間外なのですが…。

授業は普通に黙々と。空き時間にはプリントの印刷など。いやはや忙しいですよ。うむうむ。

10月26日(月) 色々と

なんか色々あるなぁ。精米、礼服注文、畳替え、ケーキ予約…あれ?全部プライベートだ(笑)。

もちろん仕事は忙しい。漢字の小テストがあったり、文集の原稿依頼があったり、色々細かい雑事があった。 総合の時間には共通テストの葉書を配布。住所確認というやつ。そのあとクラス独自で進路ガイダンス。そして日番で締め。色々ですわ。

10月27日(火) 空き時間なし

朝からまた小論文指導。それも他クラス。そして空き時間は小テストの確認やら過去問のチェックなど。授業なんて 片手間になりつつある。

放課後に学年会議。中間テストの成績やら球技大会など諸々。まぁ色々ですよ。

10月28日(水) 年を取る

最近数日おきに身体のあちこちが故障。先週は右腰の肉離れ、一昨日は胃もたれ…年を取るってこういうことか。

授業は4コマ。まぁこのところ文学史をがっつりやっているので色々大変。やれやれ。

10月29日(木) 無理なのに

授業は演習を。空き時間に歯科検診の誘導係。今年度健康診断関係はコロナの休校でことごとく2学期へ。 こんな状況だから無理しないで中止にすればいいのに、無理矢理やれと指示があり、くそ忙しい2学期へ。 本当に阿保だわ。

LHRは進路の話と中間の成績配布とお話。やれやれ(笑)。

10月30日(金) あれこれ

今日の授業はすべて過去問演習。半分を解かせて半分は解説。だから比較的楽そうなのだが、ちゃんと解説するのも骨。 でも生徒はこういう授業も望んでおり、たまにはやらねば。

10月31日(土) 学校説明会

本日は土曜日ですが、普通に学校をやって、その流れで学校説明会もやりました。5時間授業にして、午後から中学生が来て 授業見学、部活動見学するという流れ。なんと中学生、保護者合わせて1500人という、本校生徒1000人より多くが 来校され、もうゆっくり説明会をやっている場所も余裕もなく、こんな感じに。例年なら夏休みにやるものが、コロナで 出来なかったので、こんな形に。まぁ代休が月曜日になり、おかげで明日から3連休。まぁ私は模試監督やら部活があるので 関係ありませんが…。

そんなわけで終日バタバタ。まぁ色々ですわ。


BACK