そして12月。相変わらずテスト範囲がなかなか終わらない遅延証明が出ております(笑)。クラスの方も欠席や遅刻が 相変わらず多いし、すっかりやつらボケボケ。
PTAから各教室に加湿器が配給された。これがまた大きくて邪魔。おまけにコンセントまでのケーブルが短く、教壇の上にデンと 場所を取り、板書の邪魔。コロナだからこういう配慮はありがたいのだけれど、せめてもう少しコンパクトで延長コードくらいつけてほしかった。
本日は午後から年休をもらい、大型廃棄物の処理へ。やれやれ。
とあるクラスがテスト範囲が終わらなくて他の先生からひとつ授業をもらったため、今日はなんと5/6。でも進めているうちに 終わりそうだったので、なんかいらなかった(笑)。おかげで超ハードで死にそうだった。
授業自体は楽な日だが、合間に細々と仕事。LHRの時間は調査書交付願の書き方の話とか、web出願のやり方など、わざわざ プリントを作って説明。こんなに至れり尽くせりの担任っていますかね?
放課後に三者面談ひとつ。親が話したいというのでとりあえず。その後日番で回り、午後からはずっと忙しかった。
来週の火曜日からテストなのですが、今日やっと全クラステスト範囲が終わった。月曜の授業は自習にしてほぼ終わり。 3年生も残り少ない日数。なのに相変わらず遅刻や休みが多い。やれやれ。合間にやはり細かい事務作業もあって 多忙。放課後は進路面談を2人ほど。みんな悩むわけですよ。
テスト前日。多分どの教科もほぼ自習。もちろん私の現代文も。こんなんで来る意味あるかね(笑)。
お昼は元1-1でランチ。えっ?
明日からのテストは無事に終わってほしいわ。
本日から期末テストが始まる。3年生は1限だけだから楽でした。監督ひとつしながら出席簿整理。でもうちのクラスで 熱を出して休んだやつがいたので、改めて追試をやらねば…面倒。
生徒から調査書交付願を集めているのだが、不備が多くて困る。こんなものもちゃんと書けないと本当に心配なんだけど。
テスト2日目。でもまだ自分のテストはない。ひとつ監督しただけ。空き時間に調査書交付願のチェック。 うーん、採点や成績処理もあるし、そのうち調査書も出力もあるし、やっぱりなんか嵐の前の静けさの一日。
テスト3日目にしてやっと自分の担当科目のテストあり。その後2時間続けて監督してからの採点。相変わらず怒涛の苦しさ。 前回はこれで腰を痛めて大変だったが、今回は椅子がいいので多少は楽。でもたくさんの採点は死にますわ。