狐死首丘たる 1月 上旬 編


1月1日(金) 平穏に

波乱の幕開けとなった。2021年。今年こそは平穏に暮らしたいな。とりあえずまだ右腰が痛いけれど、無事正月を迎えた。 今日ものんびりと過ごしました。

1月6日(水) いきなりの

昨日はテニスの大会があったため、寒い中あちこち走り回る。それが仕事始め。で、今日は諸々の仕事をする。やらなければいけない仕事を ピックアップしたら15個もあった。えっ?こんなに?というくらい。部活関係、分掌関係、教科関係、担任関係と山ほど。遅々としてこなす。 やっぱり先生って忙しいわ。でも3年生もあと2週間の辛抱。ぼちぼちやるしかないか。

1月7日(木) 波乱の

3学期がスタートしました。大掃除と勝手に席替えして、放送で始業式。そして3年生は共通テスト事前指導を体育館で。 その後分掌会議や学年会議など諸々。

緊急事態宣言が出てから、珍しく県教委が早めの指示が出て、時差登校の推奨や部活の制限などが出ていました。まだ現場には 詳しく下りてきていないけれど、色々とまたありそう。まっ、とりあえずは今日のところはよくわかりません。

昨日のうちに部活の子を使ってワックスがけの道具を出したり、調査書の再発行の準備をしたり…まぁ色々ありましたわ。

1月8日(金) 結局

結局何の対策もないまま通常通り。3年生も普通に6限授業。ちょっとした入れ替えがあったので、私は午前中に3コマでした。 追加の調査書を作ったり、奨学金のまとめをしたりで相変わらず忙しい。でも左ひじが2週間前から痛くて難儀。医者へ行ってみよう。

細かい連絡が多くて頭が回らないわ。

1月12日(火) いよいよ

3連休は久々に引きこもっていました。部活がない週末ってこんな感じなのねと。

特に雪も降らず通常営業。放課後にいじめ・セクハラアンケート。そして今日からワックスがけが始まったため、私は係なので 道具類の準備などを。色々ありますわ。

昨日は成人式だったため、テニス部の卒業生から晴れ着の写メが送られてきた。こうしてどんどん大人になっていくのねとちょっと感慨深い。

1月13日(水) ほほ

あと少しなのだが何か頑張れない。ちょっと気力減退。あまり体調がよくないせいかな。

それでも何とか授業は頑張っていて、ワックスがけの準備片付けなどもぼちぼち。

コロナのせいで、その旨の連絡があれば欠席にならないということを悪用して、さぼる3年生は意外と多い。それでもうちの クラスは遅刻こそ多いが欠席は4名程度。でも某クラスなどは8名くらいいなくて、もうクラスが緊急事態宣言(笑)。 なかなか大変です。まぁ自称進学校だから、共通テストのためにあえて欠席というやつがいるが、こういうのって伝染するから、 えっ?こんなに休みが多いなら俺もさぼっちゃおう…というふうになり、ますます新規感染者が増えていく。やれやれですわ。 その欠席数が多いのも気が滅入る一因。

1月14日(木) ほなほな

相変わらず身体が不調。もうこの年になると今日はここが痛い、昨日はあそこがいまいち、一昨日は…と、必ずどこか変なところがある。 これが年を取るということか。

授業はすらっとやって、LHRはちょっとだけ進路関係のことを連絡してあとは自習。いよいよ明後日には共通テストなので、 みんな勉強している。まぁそれなりに頑張ってください(笑)。

放課後は職員会議。ぼちぼちでした。はい。

1月15日(金) まふまふ

今日も淡々と授業。特に何もなく普通に。明日は共通テストだが、何も変わらぬ6限授業。今日くらい3年生は4限でもいいのにと 思うが…。

ワックスがけの用具などを用意したり、受験校一覧の訂正をしたり、まぁ色々あるんですよ。


BACK