結局金曜日に違う病院へ行き、尿検査、レントゲン、エコーなどを撮ってもらったが異常なし。ではあの鈍痛は何だったの? でも不思議と痛みは治まり違和感のみ。うーむ。
月曜日は年休をもらい安静に。このところ肘の痛み、尿路結石の疑い、そして胃痛と、あちこちに異変が起き、何だか 大元のどこかが悪いのではないかと疑心暗鬼。やれやれ。
本日は昼休みに教科会議で3年生の成績を。そして5限目は情報の授業。そんな一日でした。
若い時にベテランの先生が言っていたけれど「57才までは普通にやっていたけれど、そのあたりからガクッと体力が落ちて、 どんどん老体になったよね。」が、今になってよくわかる。多分体調というか身体が大きく変化するタイミングなのかな。 昨日も胃が気持ち悪くて夕飯は食べられなかった。毎日どこか調子が悪い。落ち着くまでしばらくかかりそう。
本日は一日模試の日。しっかり3コマも監督が入り、3年生の授業がなくなりのんびりできると思いきや全然仕事はある。 午後には一覧表が出てきてそれのチェック。いやはややることは尽きないわ。
午前中は比較的暇だったが、午後は情報の授業と学年会議。そして放課後は明日からの学検受付の打ち合わせがあった。
情報の授業は、現在各自でパワポをやらせてプレゼンの準備なので、ただひたすら眺めているだけ。聞かれることもほとんどなし。 そして学年会議は、いちおう通年の成績を確認して、いよいよ卒業式のためのあれこれ。まぁ色々あります。
そのあと、放課後に学検受付の打ち合わせがあったのだが、うちの学校は毎度大掛かりでかなりの動員をする。こんなに 人手をかけた方がミスが出るのに…と思うのだが、ここはそうやって公平に分担しようと授業がある人もけっこう普通に入る。 そのうえ、今年度は入試が一回に戻ったため楽になるのか手間になるのかよくわからない。1回の時はかなり昔になるので思い出せない(笑)。 そして急遽郵送の受付も可ということになり、それがどんな割合なのかも未定なため、何だかかなり手探り。教務は大変そう。 とりあえず一通りシミュレーションだけはしておきました。はい。
相変わらず胃のむかつきが治らず体調不良。毎日こんな調子。
本日から学検の受付郵送バージョンが始まった。私はまず1時間目から3時間目まで受付会場のセミナーハウスに詰めて、 郵送で来た願書を開封作業をする。まぁそれはぼちぼち。ちょっと休憩をはさんで、午後はその願書や調査書を点検する作業。 でも郵送のため、送られてこないと仕事がなく、ずっと手持無沙汰。まぁこんなもん。
放課後に卒業認定会議。うちのクラスはオールクリアだったが、某クラスでは色々。まぁなるようにしかならないし、校長決裁で やるしかないよね。まぁそんな感じでした。
今日もぼちぼち。まずは郵送の願書整理を1時間ほどやる予定だったが、たいして来てなかったので先陣組がやったら 後の人はお役御免。結局午後の当番もなくなる。そのあと中抜けで病院へ。採血とエコー検査。それが終わるとすぐ学校へ 戻ったがやることなし。部活関係の書類をまとめて終わりました。
相変わらず胃の不調が続いていて、やっぱり一度検査してもらおうかな。
今日も大忙し。まずは学検の受付。今日から通常の出願のため願書受取の係として2時間詰める。そのあと調査書がまた必要だと クラスの子が申請に来て対応。そして次は情報の授業。午後からも学検の誘導をして、放課後はワックスがけの道具の片付け。 何だかんだ一日中やっていました。やれやれ。
2年生は修学旅行の代替行事で本日はディズニーシーへ遠足。台湾→沖縄からのこれですから、せめて楽しんでくれていたら。
おかげで本日は特時で、1限と5限に情報の授業が入り、3、4限はまた学検の点検作業が入ったため、4/5の埋まり具合。全然 暇ではない。やれやれです。
空き時間にテニス部の記録集の印刷と綴じ込みをひたすらやっていた。3限目は学検の受付だが開店休業中。生徒がひとり 調査書を取りに来る。あとは手紙とか。そんな一日。
今日は調査書点検。合間に生徒が二人ほど追加の調査書を申請に来る。全落だからまだまだ出願しなければならない。やれやれ。 午後からは病院で早退。まだまだ体調は戻りませんわ。