鳴蝉潔飢たる 5月 上旬 編


5月6日(木) ぼろぼろ

5月に入ってしまった。GWの部活はぼちぼち。休み明けの授業はだるい。6限目はスタサポの説明。 放課後には部長主任会議。まぁぼろほろですわ。

5月7日(金) 球技大会

球技大会。私の提案で2コマずつ学年別で行われた。1年生は1,2限目体育館でバレー、3、4限目はグランドでサッカーとドッヂ、 午後はLHR、私は自分のクラスがないのでただ漫然と全体を見るだけ。うーん、自分のクラスがないとこんなにつまらないのか。 まぁ学年通信のために写真撮っていましたけれどね。

何となく喧騒から逃れて午後からはテスト作り。そろそろやらないとね。まぁとりあえず何とか出来てよかったわ。 本当に係の先生たちが連日遅くまで準備してくれて感謝。自分も若い時はこんなふうにしていたなぁと思い出す。 年取った証拠かも。

5月10日(月) いつもの月曜日

土日は部活があったため、月曜日は身体がボロボロ。でも今年度は月曜日は午前中に授業がないため、ずっとテスト作りで身体を 休める。まぁそのせいで午後2コマなんですけれどね。

学年通信も4号目を発行。球技大会も無事終了してホッ。本当ならお疲れ様会でもしたいところですが、このご時世何もできませんわ。

5月11日(火) むふふ

何もないようで色々ある。漢字の小テスト2つ。授業は普通に。テスト作りもぼちぼち。体調がいまいちだが、もう少しなので 頑張るしかないかな。

5月12日(水) プレゼン

普通に授業して、漢字小テストなどもやる。

放課後に卒アル・修学旅行の業者のプレゼンがあった。保護者・管理職・学年団で、それぞれ説明を聞く。まぁこれが長い。 それぞれあれこれあり、もう聞いているだけで疲れる。卒アル業者2つ、旅行業者4社。それで終わった後に選考。 もうこういうのが大変なんですよね。やれやれ。

5月13日(木) ほぼ

昨日義母が痛みを訴え、昼に空き時間があったので、ちょっとだけ抜け出して病院まで送り届ける。どうやら尿管結石らしい。 でも90才なので大事を取って入院することになった。やれやれ。

今日は普通に授業だったが、私も空き時間に病院へ採血へ。近くて助かる。そして6限目は校長面接。まぁ雑談。 学年主任として校長に色々話すも、まぁこれで何か変わるわけでもないけれどね。

清掃の後職員会議。早く帰ろうウィークなのに連日勤務時間を過ぎているのはなぜ?(笑)

5月14日(金) ほぼ2

夜中に電話があり。昨日入院した義母が転倒し、頭を打ったため、すぐ大きな病院へ転送するとのこと。慌てて 病院へ向かい、とりあえずCTとかを撮ってもらい応急処置をしてもらう。とりあえず今のところは大丈夫らしいが、 また入院手続きなどをして、真夜中から朝までてんやわんや。

それでもテスト前なのですぐ出勤。4コマもあるので穴をあけられず寝不足のまま授業。まっ、仕方ない。 何があるかわからないのでとりあえず大急ぎで空き時間にテストを印刷。もうバタバタでした。はい。


BACK