週末は色々あった。ありすぎて混乱している。転院やら散髪やらポキ、病院説明、ちょっとしたアクシデント、車検など、盛沢山。 心が全く休まらず気分がずっと落ち込んでいる。どうやらこのわだかまりを何とかしないと心が折れそう。
今日は午前中に学年通信作りと雑務。午後からはフルで授業。内容的にはそれほどでもなかったのだが、精神的にダメージを 食らっているので疲れた一日。はい。
急に義母の転院が決まり、A病院からB病院へ。年休をもらって、朝一で退院手続きをして、すぐ次の病院へ送り届ける。 それから仕事へ。1限目を自習にして何とか3限に間に合う。うーん、こういうことが突然あるんだよな。でも仕方がないこと。
昼休みに教務から頼まれていた学校要覧の制服モデルの写真撮影に立ち会う。こういうのも学年主任の仕事なんですね。 6限目は少しテストまとめをして自習。放課後に清掃して何とか乗り切る。やっと明日から中間テストです。
本日より中間テストが始まった。初日から、私が担当する1年生の国語総合と、2年生の現代文があった。 1限目に1年生の方を巡回、2限目は2年生を。それですぐ採点に取り掛かれるならいいのだが、学年主任の仕事として 下校指導というのが出てきた。テストですぐ生徒が帰るので、それを立ち番としてバス停などで混雑しないように見守るという…。 面倒だわ。
そしてそのあとも例の不祥事関係の動画視聴3回目をやれということで、またこれで時間を取られる。テスト期間中くらい 残業しないようにというものの、こういう研修をやらされ、その裏で採点やらテスト作りをしていて、全然仕事量は減らない。 どうなっているんですかね。
というわけで採点もなかなかできず、やれやれなわけ。学年会議もやりたいのだが、こういうときこそ避けないとね。はい。
昨日は自分の通院のため年休。午後から車検だったし…。
今日は朝から強風の荒れ模様。1限目テスト監督、2限目は保健室監督。そのあとに避難訓練の予定だったが、強風のため 外へ逃げず体育館へ。そのあと陸上部が関東大会へ出るため壮行会をチラッと。
そのあとに地域清掃というごみ拾いがあったのだが、これもまた強風のため…。私は成績処理や印刷物が山ほどあったので、 その処理にずっと時間を費やしていました。やれやれ。
土日も色々ありましたが、とりあえず週明け。授業変更をお願いしていたので、2,5,6限でした。すべてテスト返し&授業。 合間に出張申請、ディレクトフォースの返事、生徒指導講話の段取り、成績処理等々、色々あるんですよね。はい。
やることは色々。週末の学年PTAの段取りもしなければならないし、放課後にはいじめアンケートのとりまとめもあったし、まぁ 色々ですよ。
普通の日でした。授業もぼちぼち。テストもすべてのクラスで返し終わり、成績処理も。赤点も出ずによかった。
毎日学年主任の仕事ばかりで、どんどん生徒と遠ざかっている気がする。担任の先生たちが自分のクラスの生徒のことを あれこれやっているのを見て羨ましいなと思ってしまう。でもそういう楽しさは若い先生にあげるべきだなとも思う。 もうこの年だと裏方をやらないと実感する。自分が20代の頃は、こういう裏で支えてくれたベテランの先生たちのことが 全然見えていなくて、好き勝手にやっていたし、なんなら文句ばかり言っていたように思う。若気の至り。 立場が変われば見方も変わる。まぁ今日も学年PTAの段取りとか、そんな仕事に終始。
授業は普通にやるのだが、合間に事務仕事も。昼休みにテニス部のミーティング。明日試合なので色々連絡。5限目は 体育館で科目選択の説明会。私からも一言。そして放課後は部長主任会議。もうずっと忙しい。まだ5月か…。
昨日は部活の大会で一日不在。で、今日は土曜日だけれど2限授業して、そのあとPTA総会・進路説明会・学年PTAという流れ。 いちおう授業は参観可能で、まぁ私は普通に2年生の現代文の授業をしました。そのあとすぐに学年PTA用に会議室設営。
ちょっと間を置き、学年PTA。こちらはいちおう私から学年全体の説明、そして各係から現在進行中のことについて説明、 そして最後は担任と懇談という感じ。とりあえず無事終わりホッ。