折衝禦侮たる 6月 上旬 編


6月1日(火) 時々

昨日は土曜日の代休でした。

さわやかな晴れだけれど、まぁやる気はない。まだちょっと体調が悪くていまいち乗らない。細かい事務作業をやりつつ、 ぼちぼちと過ごす。

6月2日(水) ありとあらゆる

学年初任ともなるとあらゆることに目を通すことになる。やれ進路の説明会の要項を確認してください、頭髪服装検査のやり方はこうします、 修学旅行の計画の進捗状況はこんな感じです等々、いちいち見なければならない。まぁむそれが仕事と言えば仕事なんだけど、 ありとあらゆることに顔を突っ込んでいて、けっこう大変。自分の仕事だけやればいいわけではないので、何だか大変。

放課後に職員会議あり。そんな感じ。

6月3日(木) 中盤から後半にかけて

何だかとても忙しい日。中盤に詰まっていたからかな。4限授業して、昼休みに選挙管理委員会をやる。生徒会役員選挙の件。 それが終わると5限も授業。6限目のLHRの時間は小体育館で夏服の服装頭髪検査。これに立ち会い、すぐさま病院へ予約変更の電話したり…。 そして教育実習生に原稿依頼したりと、なんかまたお昼を食べ損ねたわ。

6月4日(金) ついていない

昨日からだいぶついていない。まず1つは成績処理のデータが間違っていた。生徒に中間テストの結果を配布したときに、 某2年生のクラスの成績が一部ずれていたらしく迷惑をかけた。チェックしたつもりだがミスしていた。深く反省。 2つめ。1年生に動詞の文法を教えていた時、授業後違和感があって、もう一度確認したら間違ったことを教えていた。 今日の授業で訂正したが、あるまじきミス。これも反省。3つめ。昨日の服装頭髪検査で、やり方や基準をきちんと 伝えていなかったために、各担任から不満続出。係と打ち合わせが不十分なため主任として反省。そして4つめは 今日マスクを忘れる(笑)。まっ、予備のマスクがあったからよかったが、もうなんか不運というかミス続き。落ち込む。

雨の一日で4コマ授業をやるが、マジでお疲れなのかも。

6月7日(月) 月曜日も

昨日は部活の引退式であれこれ。なので疲れが。国語科の一人が熱が出て休み。とりあえずその分の自習監督に2コマ行く。 コロナじゃないといいけれど。

2時間目の時間帯にディレクトフォースの担当者が来校。打ち合わせをK先生とする。色々面倒だなぁ。

午後はフルで授業。7限目の総合なのだが、1学年はちょうど教育実習生が来ているので、その人たちの話を聞くという やつ。はじめだけ出て、その裏で部長主任会議。なんだこの同時進行。別に私がいなくてもいいけれど、無理やりな設定だな。

今週の木曜日から保護者面談が始まる。そこから4時間授業で午後から面談。担任はお疲れだけど、こちらはちょっとだけホッ。 でもなぜかフルで授業は入っている。おまけに土曜日まであるしね。また長い一週間になりそう。

6月8日(火) 普通の

暑い一日。30度越え?

空き時間にまた学年通信をシコシコと作る。学年のためにやる仕事はこれくらいかな。 昼休みに卒アルの委員会の写真撮影。いちおう選管の顧問なので。 放課後には部活関係のことがあれこれあり、まぁ大変でした。はい。

6月9日(水) 普通でした

とりあえず同僚のPCR検査は陰性でした。まぁこんな日々が続きますよね。相変わらず自習課題の嵐ですが。

授業はぼちぼちですが、放課後に雨で延期になっていた部活の卒アル撮影。そんなくらいでした。

6月10日(木) 面談週間始まる

本日から面談週間に入った。45分授業で4限、午後からは面談になり、来週まで続く。うちの学校は以前までは面談は 夏休みにやれという形だったのだが、ただでさえ部活が盛んで夏休みもけっこう余裕がなかった。私などは合宿と大会が 8月上旬まで続いていたので全然暇がなかった。それで個人的に5月の下旬から勝手に放課後にやり、いつも19時過ぎまで やっていた。そんな人も多かったし、例の夏休みは変則時間制でなるべく休めということになると、もうやるときがない。 で、結局やっぱり普通の学校のようにここらあたりでやろうということになったが、昨年はコロナの休校で結局夏休み中だった。 なので、6月のここでやるのはうちの学校としてははじめて。担任はご苦労様です。私は少し楽になるが。

それでも事務的なことはけっこうあるので、別に全然暇なわけではない。少し精神的に余裕がある程度。でもそれが嬉しい。

6月11日(金) 色々

午前中授業になったはいいが、変則時間割になり、なぜか私の授業はあまり減らない。どうして?むしろ週4単位なのに 5時間入って増えているという…(笑)。相変わらず午後は部活と事務仕事。それなりに忙しい日々。

某クラスの保護者から学年主任の先生とお話ししたいと連絡があり、朝一で連絡。どうやら娘が登校を渋っているとのこと。 それは担任からも聞いていたが、今のところ普通に登校している。色々理由がありそうで、まぁとりあえずお話を聞く。 カウンセラーもいるので、そちらに上手くつなげれば…。まぁ色々ありますわ。

6月12日(土) 気疲れ

土曜日だが、今週は面談週間のため今日も普通に授業あり。私も2コマやる。朝一で教頭と昨日の件を話す。

家の方でも義母の認知症が進み、けっこう介護が大変。こちらがカウンセリング受けたい気分。やれやれ。

担任は面談で連日ずっと頑張っているので。いちおう折り返しでお疲れ様ということでちょっとだけ差し入れを配る。 そんな土曜日。


BACK