折衝禦侮たる 6月 下旬 編


6月16日(水) 普通

月曜日は代休で、火曜日は県民の日で生徒は休み。私は練習試合でしたが。というわけで本日からまた今週の授業がスタート。 まだ今週も面談期間のため午前中授業。2コマだけなので少し楽。でも部活関係のことが諸々ありけっこう雑務が多かった。まぁ 湿気があってなんかだるい。

6月17日(木) うーむ

梅雨が続くが、まぁこんなもん。でもなんかいまいち身体の調子は悪い。授業は粛々とやるのみ。部活関係の予定で、合宿が できるかどうかもわからず、どうしていいかお手上げ状態。まん防は7月頭まで続くし、どうなることやら。でもダメならそろそろ キャンセルしないといけないのだが…。うーむ。

6月18日(金) ふむ

面談最終日。午前中授業も今日まで。今日は変則的な時間割のため、なんと某クラスが現代文2時間続き。まぁ仕方ないけれど、 続けてやるのもねぇ。

午後に業者を呼んで部活のユニフォームのサイズ合わせとか。色々ありますわ。事務長がきて修学旅行と卒業アルバムの契約書を見せられて確認してくれと言われたが、こんな細かいのなかなか読み切れないし、文言が難しくて理解不明。事務ってこんなものばかりやっていてすごいなぁと感心。

6月22日(火) ズズ

昨日は休みました。はい。今日は忙しかった。授業のほかに昼休みに教科会議、放課後に学年会議でした。色々やることがあって 精神的に参る一日。

6月23日(水) 裏方

漢字の小テストしたり、あれこれ。放課後には選挙管理委員の仕事。メインの先生のお手伝いですが、こうやって見えていないところで 色々仕事はあるんだなと実感。たとえば生徒会関係の先生は総会や予算などあれこれやっているし、指導部の先生は頻繁に 立ち番などに出ているし(私も毎朝駐輪場に立っている)、それぞれ見えないところで働いている。授業やHRだけでなく、 こういう裏方もけっこうあるということ。

さてテストでも試案しないと。

6月24日(木) ドンマイ

本日は5、6限が総合とLHRが連続で、2年生の様々な分野の大学などがきて説明する進路ガイダンスがある。それに合わせて1年生は進路と道徳。 担任の先生が出ずっぱりで大変。こういうときは担任でなくて楽だなと思うが、でもまぁ良し悪し。

細かい仕事が色々あったけど、まぁどんまい

6月25日(金) たふたふ

金曜日は4コマだから忙しい。特にテスト前なので範囲を終わらせるためにバタバタ。それでもなんだかんだやる。 ここらあたりが胸突き八丁、頑張ってテストを作らねば…。

6月28日(月) 週明け

午前中はテストを作ったり、学年通信を作ったり、午後はフルで授業。7限目に生徒会役員選挙があった。私は 選挙管理委員会の担当なので、放課後に集計などの作業を指示。掲示まで含めて色々。まぁ生徒指導部管轄なので 仕方がない。こんな感じで仕事していました。はい。

6月29日(火) とどのつまりは

今日から部活停止期間に入り、やっと放課後は解放された…と思いきや臨時の部長主任会議(泣)。 文化祭の件なのですが、もうここにきていよいよどうするか決めないと何も進まないので、いちおう係から原案が出てきた。 1日だけ開催で外部公開はせず内部だけ。そして昼食の時間帯を作り、分けて食べる。各クラスの出し物も人数制限する。 飲食店は販売のみ等々、かなり規制を入れたが、開催の方向の原案が出された。それをまずここで揉んで職員会議へという感じ。

まぁ色々あったけれど、このまま行事がすべてなくなるのもなぁ。でも感染がなぁ…。

6月30日(水) 特に

そろそろテストも仕上げねば。色々あるけれどテスト前なのでひたすら授業を進める一日でした。


BACK