衍曼流爛たる 7月 上旬 編


7月1日(木) 向いていない

また雨の一日。

自分も大概だけど、やはり先生たちの中にもかなりボケボケな人もいる。色々連絡を忘れたり、仕事でミスをすることも。まぁ人間だから 仕方がないのだが、それでも毎回の人もいて、こりゃ能力的にどうなのという人も正直いる。

そこまでではないが、仕事が雑な人もいれば細かすぎて周りが迷惑する人もいる。正論過ぎてぎくしゃくする人や変なポリシーで周りを 辟易させる人も。どんな職場でもそうだが厄介な人というのは相当数いるのだろう。特に先生という職業は専門職のため、かなりこだわりが 強い人が多く、そもそもチームプレーに不向きな人も多い。

そんな中で学年主任としてみんなで一丸に…とやるのはけっこう気を遣う。自己主張の強い人やいい加減な人や、仕事をあまりしない人、 逆に突っ走りすぎる人…色々いるのでその調整が大変。やっぱり向いていないわ…。

7月2日(金) 7月だから

また雨。今日は4コマでしたが、2クラスだけ授業で、あとはノート点検と自習。少しだけ楽でした。でもまぁその他にもやることが色々あり、 暇ではなかったでしたが…。

係の先生と修学旅行の打ち合わせ。今後のタイムスケジュールをあれこれ話す。こんな状況なので海外と国内の二本立て。内容が 全然違うから結構大変。本当に頭が痛い。

テストは何とか作り終える。でも成績チェックなどもあり、ちょっと面倒。でももう7月ですから。

7月6日(火) テスト

昨日は通院のためお休みしました。着々と夏季休暇を消化(笑)。

本日から期末テスト。監督はひとつだけ。テストとなるとカンニングが気になる。このところぼちぼち出ていて、そのたびに 生徒指導部会議があり、学年主任としてもヒヤヒヤ。何もないことを祈る。

午後から臨時でまたまた部長主任会議。例の文化祭のこと。またあれこれ。やれやれ。

7月7日(水) テスト2

本日もテスト。中間テストの時にたまたま年休やら自分の試験が重なってほとんどテスト監督をしなかったら、 今回の期末で帳尻合わせで7つも入っていた。今日も2コマ。

本当は色々細かいことをやらなければならないのだが、もうどうにも緩んで何もしたくない。やれやれ。

7月8日(木) 採点地獄

テスト3日目にしてやっと自分が担当の2年生の現代文と1年生の国語総合のテストがあった。 巡回中はいつもミスがないかどうかヒヤヒヤ。

そのあと2コマ連続で監督。それからやっと採点に取り掛かる。4クラス分で記述も多めだからかなり大変だけれども、 そこは集中して頑張った。とりあえずそこまで。他にもやることは色々あったが、今日はこれで死亡。

7月9日(金) その後

テスト最終日。最終日も2コマ監督。

そのあとに雑務の山。地域清掃は雨でなくなったが、代わりに部活で校舎内清掃をさせ、ミーティング。そして関係各所に 連絡したり諸々。追試のあれもあったりでまぁ忙しい。本当に学期末の感じが…。

7月12日(月) 山の週

答案返却。今日は1コマだけ。あとは印刷したりとか入力したりとか。まぁ細々あるけれど、まだ今日はマシ。 でも明日以降会議やら成績処理やら色々あって、今週が山。ここさえ乗り切れば夏休みが見えてくる。

7月13日(火) また会議

答案返却2日目。また1クラスだけ返却。そして他の時間は追試の監督。期末をやむを得ず休んでしまった子がいたので、 その子の追試があり、監督する。

午後から部長主任会議。本当に上になると会議が多いのね。全然暇にならないわ。

7月14日(水) 点検

返却最終日。2クラス返して終わり…と思いきや、ひとり追試が残っており、そいつの採点をして集計する。やれやれ。

生徒指導講話の段取り、学年会議の準備など色々あるが、午後から教科会議をやり何とか無事成績処理は済ます。 中間の時にミスしたから何度も点検をしました。はい。

7月15日(木) ほほ

本日は各学年単位の感じ。2、3年は学年集会、我が1学年は各クラスで進路関係のLHR。なので私は出番なし…なのだが、 それ以外の雑務が多すぎて死にそう。まずは成績会議資料の作成のお手伝い、明日の生徒指導講話の準備、資料作成、 学年通信の準備、部活関係のあれこれ…と、実は多忙。本当に夏休みって来るの?


BACK