敲金撃石たる 8月 下旬 編


8月16日(月) 痛い

お盆はほぼ引きこもっていました。

今日から部活再開…と言っても天気が悪くトレーニングのみ。そして午後からいよいよ検査。CT撮って、消化器内科へ行き、再び血管外科へ行き、 薬をもらうという忙しさ。でも今は病院が一番怖いんですけれどね。奥様は今日ワクチン2回目。私も明日。やれやれ。

8月17日(火) はい

昨日CTの時に、左手の手首あたりに針を入れようとしたが当たらず、探り針をされ、結局別のインターンが右手の甲から入れてくれたのだが、 その左手首がまだ痛い。やれやれ。

午前中は出勤して、まずテニス部と勉強会。少しトレーニングして終わり。私も仕事を一緒にこなす。県から連絡で、コロナが増えているので 自宅勤務もありと。まぁ私は部活があるから何となく来ているが、本当にこのまま平常にやるんですかね。

夕方に近くの町医者でワクチン2回目。副反応が出ないといいのだが。

8月18日(水) ふむ

やっと晴れた。午前中はずっとコート整備。少しだけコートで打つ。昨日の2回目のワクチンで左肩が上がらないが、それ以外は 熱もないし倦怠感もなく特に副反応なし。やれやれ。

なんか前に教員向けに職域接種をするかも…という連絡が入ったが、昨日「ワクチンの供給が未定なので」という連絡が入る。 若い先生たちはがっかり。こういうところがダメなんですよね。またこれだけ感染者が増えたので、夏休み中は自宅勤務も可とする。 なんて連絡もメールで入る。なんかいつも後手後手な感じ。

各校で生徒もたくさん感染しているので、本当に色々止めないとダメなんじゃないかなと思う。

8月19日(木) また採血

続々と感染者の報が入る。生徒の方にもじわじわ感染が広がっている様子。これで2学期になったらどうなるのですかね。

午前中は学校の定期健診。いつものごとく尿検査やら身長体重、血圧、心電図、採血とか、まぁそんな感じ。 その合間に仕事。部活関係の仕事が色々。

午後からは部活へ。昨日また県から連絡があり、緊急事態宣言中なので練習試合は禁止とか。大会はやれそうだけれどなんとも。

8月24日(火) 仕事中

テニス部にも感染者が出て、明後日まで練習自粛となってしまった。まぁ仕方がない。今日は午前中に文書仕事。やれやれ。

8月25日(水) 混乱

昨日県から指示があり、2学期の最初の2週間は時差登校、分散登校にしろと。1、2年生は隔日で、3年生は毎日、45分授業で ということらしい。部活は停止となったらしいが、大会や文化祭はok的な…うーん、どうなっているんだろう。 管理職も混乱していて、とりあえず各分掌で計画の練り直しをしてくれとのこと。もう何がどうなるかわからずやれやれでした。

8月26日(木) ちょっとだけ

とりあえず部活は大会前なので2時間だけやる。あとはどうなるか全く不明なので準備もできない。どうなることやら。 やれやれな感じ。

8月27日(金) ふむ

まだまだ先のことが決まらない。朝から部活関係の大会のことでひと悶着。色々大変ですわ。安全と通常の狭間で困ること多数。

8月30日(月) 不安

午前中は部活。事務仕事も少し。先が見えなくてどうしたらいいかわからないことだらけ。本当に2学期は大丈夫なのかなと不安はマシマシ。

8月31日(火) 会議

本当なら今日は夏休みの最終日のはずなのだが、部長主任はなぜか会議がある設定。それに加え、例の分散登校とかの件があるから、 急遽午後から臨時職員会議が入り、全員出勤。

まずは午前中に部長主任会議。分散登校・時差登校・隔日登校の件について。まぁこれは県からの指示なのでいいとして、問題は それにかかわる行事について。個人的にはこれだけ感染者が増えているのだから休校にしてもいいくらいと思っているのだが、 文化祭はやる方向で進んでいる。いいのかなぁ。その他諸々変更があって大変。この会議だけで疲れてしまった。

そして午後から全体の職員会議。ここでも議論百出。まぁそうなるよね。そしてそれが終わると今度は学年会議。分散登校の 件や学年行事についても打ち合わせ。やれやれ。本当にもう夏休みは終わりました。


BACK