形単影隻たる 10月 上旬 編


10月1日(金) 10月から

台風が来ていたため3限までとなり、すぐ放課。

今日から3学年揃い踏み。時差登校だから朝は少し楽だけれど、私は2時間授業しました。でも こんな雨なら休校にすりゃいいのにね。

さてさてこれからどんな下半期なんですかね。

10月4日(月) ますます

というわけで45分授業だけれど普通な感じに。今日は3コマ。合間に小論文添削やらテストの範囲を考えたりとか 色々忙しかった。部活の会計のことやら、書類系も色々あり、大変でした。やれやれ。

10月5日(火) 暇なし

毎日朝と昼と放課後に小論文指導でマジで忙しい。授業も3コマで合間にテスト試案。連日暇なしですわ。

10月6日(水) バリウム

胃部健診があったため、朝のルーティンワークは出来ず。バリウム飲んでまた下剤ですか(笑)。

今日も4コマ。テスト範囲が終わりそうにないので、どのクラスも超特急。昼休みも放課後も小論文指導。 せわしなくて疲れる毎日。テストも作らないと…。

10月7日(木) 見回っていた

登校指導で校門前へ。こういう仕事が色々ありますわ。

午前中はひたすらテスト作りと小論文の添削に。何人も抱えているとけっこう大変。 5限目に授業をして、6限目のLHRは2本立て。4クラスは体育館で修学旅行の事前指導。業者が来て 台湾の説明を。残りの4クラスは教室で道徳の授業。主任としては色々見て回り様子をうかがう。色々あるんですよね。

10月8日(金) 忙し

昨夜大きな地震があり、電車のダイヤも乱れていた模様。でもうちは時差登校だから普通にやってましたが…。

金曜日はハード日。4コマの上に空き時間も仕事があったし、昼休みと放課後は小論文指導。マジで全く暇のない一日でした。

10月11日(月) いつも通り

週明けはきつい。部活関係の書類がたくさんあり、それをまずこなす。授業は普通に。まぁいつも通り。

10月12日(火) 打ち合わせ

空き時間にひとつだけテストを仕上げる。もうひとつ作らないと。とりあえず授業はぼちぼち。

放課後にディレクトフォースの業者との打ち合わせ。個人的にはあまり乗り気なやつではないのだが、まぁ仕方ない。 色々と打ち合わせ。

10月13日(水) てんこ盛り

水曜日は4コマで忙しい。おまけにほとんどのクラスが今日で試験範囲を終わらせなければならなかったので、超ハイスピード。 ヘロヘロでした。相変わらず昼休みは小論文。いつまで続くんですかね。

そして最大の山場は放課後にあった学年会議。議題がてんこ盛り。修学旅行、科目選択、学年レク、ディレクトフォース、 総合の自由研究とかなりの分量。まぁ仕方ないところですが。というわけで一日ヘロヘロでした。

10月14日(木) ふむ

テストも何とか間に合った。やれやれ。

昼休みに遅刻指導の該当生徒を呼び出す。隔日登校で登校日も少なかったにも関わらず遅刻が多かった生徒に来週から早めに 登校するように指示。こういう仕事が学年主任の仕事です。はい。

6限のLHRでは後半クラスが修学旅行の事前指導。前半クラスは道徳。まぁそんな感じ。今日はあまり体調がすぐれないので 早々と帰る。

10月15日(金) ふむふむ

忙しい金曜日。4コマ授業があったがほぼ自習。みんな真面目にテスト勉強していて、こういうとき進学校は助かる。

朝一で遅刻指導、登校指導。主任は色々ある。明日の試合のための準備をしたりまた小論文を見たり、まぁ色々。 放課後にちょっとだけ部活に顔を出して終了。やれやれ。


BACK