土曜日は私用であれこれ。日曜日は半日練習試合。まぁ疲れてますよ。
今日は普通に授業でしたが、相変わらず細々とした仕事があり、なんだかんだと忙しかった。
右腰の軽いぎっくり腰はあまり良くならず。座ったり立ったりする軽く痛い。うーん、もうあちこち壊れている。
授業は普通に。でも他の仕事がけっこうあってなんか空き時間も色々やっている。
某クラスでひとり転学の話が。まぁそろそろ出るよね。不登校もちらほら。学年主任として状況を把握するのに 色々大変です。
昨日同居していた90歳の義母を介護施設に入れた。だいぶ認知症が進んでいて、色々大変なことが続き、本当に大変だった。 何とか昨日やっと片が付き少しだけホッとしている。
今日は水曜日課に変更。私は木曜日課は楽なのだが水曜日課はきつい。まぁ仕方ないけどね。事務仕事は減らず相変わらず山積み。 うーん、この余計な文書はどこからわいてくるの?
一番多忙な金曜日。まずは朝から面接練習。立ち番もして、4コマ授業。昼休みに小論文指導もして、放課後には部長主任会議。 もう最後は死にかけていた。本当にどうにかならんかね、このブラック職場。
朝から面接指導。そして部活関係の書類整理が多数。もちろん授業も。何だか日々忙殺されて心が荒むなぁ。
朝から面談指導。そしてどうやら昨日色々あったようで、それの後処理に色々。厄介だわ。放課後に学年会議。 面倒は起こるもの。
水曜日も忙しい。授業は4コマで細々とした指導。小テストのチェックなど空き時間なし。やはりアシスタントというか秘書みたいな 人材が欲しいよね。印刷や転記だけでもやってくれるとだいぶ助かるのだが…。
午前中は病院へ。先日来の痛みが続いているので、違う病院へ行く。レントゲンなどを撮り、また次回。うむ。
そのまますぐ学校へ行く。そして6限のLHRはまず最初に学年集会。このところ緩んでいるので学年主任からの お説教をということになり、私の方から日々の生活を見直そうと10分くらい話す。効果なんてたいしてないけれど、 こういうことをして学年を締めるポーズは大事なので、全然そんなキャラじゃないのにお小言を。やれやれ。 それはすぐ終わり、教室に戻って修学旅行の事前指導。今回は京都を調べようというやつ。まぁ硬軟あるわけでした。はい。
朝昼と面接指導があり、もちろん授業はフル。週末になると疲れが溜まるせいか、あちこちが痛くなる。今日は腰が痛くて 前みたいにぎっくり腰になる前兆。そろそろと動いて無理はしない。
なんか何も気力がわかない。疲れてますね。
本日は変則日課。木曜日の午後に進路関係のことがあるので、7限目の総合と木曜日の5限を入れ替えている。 本当にこの不規則な変更はやめてほしいのだが、授業確保の観点からよくやる。おかげで一日同じ科目が2回 入ることも。私はそのせいで、午後に567限の3コマ連続で計4時間授業。やめてほしいわ。
朝の打ち合わせが終わったらすぐに中抜けして病院で採血。終わるや否やすぐ戻って3限授業。そして午後は3連発。 しびれる一日でした。