気が重かった。前回の件を再び昼休みに別の先生から指導。私も立ち会う。そしてそれとは別にまたひとつ厄介ごとが起きて、 それの対応に追われる。ここにきて色々出てきた。やれやれ。
放課後に学年会議。来年度の選択科目によるクラス編成について。メンバーはまだしも文理の方向性と人数の調整について。 色々あるんですわ。
朝から面接指導。そしてフル授業。合間に明日のディレクト・フォースの準備なども。小テストもあり、忙しい日々でした。
午前中はMRIの検査を受けに行く。そして終わるや否や学校へ。午後から1年生はディレクトフォース。外部から講師をお迎えして 各クラスで2コマの講話。まっ、その案内や懇談が私のお仕事。まぁとりあえずそんなかんな。
某教科担当者から1年生の授業態度が悪いと指摘。それ私に言うこと?教科サイドで頑張ることじゃない?学年主任に言われてもなぁ。
やっと週末までたどり着いた。今週も色々あったわ。4コマ授業でヘロヘロだけれども、授業だけで済めば御の字。
3限の授業をして、午後からは自習をお願いして中抜けして病院へ。そしてそれが終わるとすぐ学校へ戻り7限目の 総合へ。総合は自由研究ということで、20人程度を16組に分けて調べ学習をすることに。私もその担当なので、 とりあえず今日はレクチャーなどを。しかし本当に7限目はいらんわ。
休み明けは辛い。4コマしっかりやって小テストなども。そろそろテスト範囲をどこまでにするかも思案しなければ。 中途半端でもうひとつ教材やるかどうか迷うところ。かといってまだ2週間もあるしな。難しいところ。
授業は1コマであれだったのだが、学年通信を作ったり、テスト問題を思案したりして、けっこう空き時間は潰れた。 木曜日はまとまって時間が取れるのはいいのだが、その分他の曜日がきつい。ここに水曜日と金曜日の1コマが入れば バランスが良いのだが…。今年は産休やら講師の関係でかなり時間割が厳しい。やれやれである。
今回も学年通信は出せた。よしよし。授業は4コマですが、テストも考えねばならず、そろそろまた熟考モードに入らねば ならないかな。相変わらず左肩が痛くて昨夜もあまり眠れなかった。50肩なのかどうなのか。
昨日は一日テニスの講習会で外に出ずっぱりだったのでかなり疲労。おまけに今日は7限中4コマ。それも午後3連発の 総合の自由研究。疲れましたわ。そのあとちょっとミーティングもして、まぁ働きすぎ。
テスト作りも佳境。毎回2つ作るのも手間だが、まぁ仕方がない。授業はぼちぼちだが放課後に日番もあり、本当に余裕がない。 これで11月もやっと終わった。