回心転意たる 12月 上旬 編


12月1日(水) ふむ

朝から雨でした。相変わらず4コマで小テストもありの忙しさ。自習監督に行ったりもして、まぁヘロヘロ。 テスト作りも手直しが色々見つかりなかなか進まない。やれやれ。

12月3日(金) 忙しい

昨日は通院で休みました。その間に定年延長のアンケートが。とうとう来ましたね1年延長。もうやめたいんだけれどなぁ。

授業は4コマ。テスト印刷したり研究授業を見たり…まぁ忙しい日でした。

12月6日(月) 休みたい

朝から遅刻指導。そしてテスト作り。授業は某クラスだけ遅れているのでハイスピード。あとはぼちぼち。 本当にこのところ精神が病んでいてやばい。どこかで休もうかな。

12月7日(火) 何とか

何とかテスト作りも終わり、授業もテスト範囲が本日で終了。やれやれである。まぁ事務処理は色々あるけれど、 とりあえず目途がついた。あとは無事に2学期が終われば…。果たして平穏に終わるのかな。

12月8日(水) ふむ

朝から大荒れの天気。それでも学校は普通にある。また朝から遅刻指導して、授業ではノート点検など。 でも今日は私用があったので早々と早退。やれやれ。

12月9日(木) ふむふむ

本日から期末テスト。なのに雑用が山ほど。遅刻指導、出欠まとめ、下校指導、プリント印刷…色々あるんですよ。 とりあえず無事にテストも終わってほしい。はい。

12月10日(金) 行政職

テスト2日目。監督を2つほど。

何だか主任ともなると色々ある。ひとつはアンケート結果の分析と対策を書けという仕事。もうひとつは外部からの 連絡による生徒情報の確認。どちらもけっこう面倒だがとりあえず片付ける。何かこういうことばかりで、教員というよりは 行政職的なものが多く、面倒。やっぱり来年は主任下りようかな。

12月13日(月) 気苦労

テスト3日目。まだ自分の科目はない。明日の最終日。で、今日は2コマ監督。そして午後から学年会議。管理職も 含めて修学旅行の行先をいちおう決める。やはりこの情勢なので国内にするしかないかという結論。まだオミクロンが よくわからないまま海外はねぇ。そのあとクラス編成について。各担任に色々情報を出してもらうようにする。 けっこう今年は問題児が多いので苦労しそう。それに関連していちおう学年集会を簡単にやろうと提案。色々 説教しないとダメなんだよな。

12月14日(火) 勘弁

テスト最終日。やっと私の担当の科目がある。そして一度に返ってくる。

テスト後にいじめアンケート。それを学年主任が回収。そしてそのままいじめ関係の委員会へ。 そして私は採点に取り掛かる。もう返却がすぐだから大変。合間に部活関係のごみ拾いとかあったが、 それはお任せ。ひたすら採点して何とか目途が立つ。もうこの日程は勘弁。

12月15日(水) 追試

今日から答案返却なのだが、休んだやつの追試があった。たまたま私は返却がなかったので午前中はその監督。 その合間に採点やらしていた。成績処理をするのに色々あって何だかすっきりと終われない。やれやれですわ。


BACK