回心転意たる 12月 下旬 編


12月16日(木) 手間

答案返却2日目。今日はひとつだけ返却。すぐ点数入力。でもそれよりも手間なのは出欠の確認。まだ例の 出席扱いという条項があるため、熱っぽいとかコロナが怖いという保護者連絡だけで欠席が出席扱いへ。 そのため純粋な欠席がいつで、出席扱いはどれで…とチェックが本当に大変。もうこんなの早くやめてほしい。

午後からは部活関係の仕事もちらほら。色々忙しいですわ。そしてまた余計な注進もありへとへと。

12月17日(金) へとへと

答案返却3日目。ここで3コマともフルに返却。大変でした。そのあと清掃して、教科会議で小票提出。 色々バタバタ。それ以外にも明日のテニスの会場校の変更連絡やら、学年のゴタゴタのあれこれとか、 本当に精神的にきつくなってきた。鬱病になりそう。

12月20日(月) フルフル

今日もバタバタな一日だった。日程的にはLHRだけだったが、例のゴタゴタの件で、まず学年アンケートを行い、 それをすぐさま集約。該当事項の洗い出しをした。それをすぐまとめて資料に。合間に部長主任会議があり、 その後その資料を基に学年会議。明日以降の対応を協議。もうヘロヘロである。

昨日は試合で寒風の中で立ち尽くしていたが、今日はこんな生徒指導対応でヘロヘロ。また明日も続くが 早く片付けたいのが本音。実は今日誕生日なのだが、近年一番残念な誕生日になった。マジで早期退職したいなぁと 考える昨今。仕事とか家庭の事情とか色々重なってマジで考えていかなければならないかも。

12月21日(火) 脳が収縮

人権講座の後、事情聴取。それらのすり合わせなどを行う。午後から学年会議で、成績のことはもちろん、 今回の件について指導内容を検討する。またこれらをあれこれするのは骨が折れる。なかなか片付かず精神的に 参っています。はい。それでもまぁ何とか踏みとどまっていますよ。

ちなみに昨日誕生日だったんですが、テニス部の子たちから祝福され、プレゼントももらいました。また たくさんの卒業生やOGからもお祝いのメッセージをいただき感謝。なかなか辛い誕生日でしたが、そろそろ 色々解放されたいです。はい。

12月22日(水) 説諭

大掃除と成績会議。本当ならここまでくればやれやれという感じなのですが、全然終わらない。

まず大掃除はちゃっちゃっと。そのあと合間を縫い、小物の4人に対して学年主任から説諭。それを短時間で。 その後すぐに成績職員会議。1学年の様子などを報告しました。そして続けてもう一人だけ事情を聞けて いなかった子の話を中心に学年会議。いちおう方向性がすべて確定。

で、夕方から該当者の一人を保護者召喚の上、指導部長と共に説諭。そしてほぼ同時進行で不登校の保護者とも 担任にと共に面談。まぁ朝から晩まで色々ありました。とても学期が終わる感じがしない忙しさでした。

12月23日(木) 辛たん

やっと終業式。でもなかなか終わらない。相変わらず放送で終業式をやって通知表を配ったようですが、 私はもう一件の生徒指導がらみのやつでなかなか手が空きませんでした。

それでもまぁ方向性は出たので学年会議で報告。管理職や生徒指導部長とも何度もやり取り。 夕方にもうひとり保護者召喚による説諭。とりあえずまぁ今日はここまでです。

ここ一週間くらいこの件で本当に忙しかった。会議だけで10回はこなし、事情聴取や説諭など 出張ることも多く、マジで疲弊しました。夜も寝られなかったし常に頭痛もしたし、気持ちが疲れて本当に 辛かった。やっぱりこういう立場は向いていないなぁ。来年は勘弁してもらいたい。

そんな2学期最終日。

12月27日(月) 冬休み

冬休みに入ってからは部活の大会ばかりでした。今日は本当は会場校で試合の運営をやる予定だったのだが、コート不良で延期。 でも整備やら練習も少ししようと思って登校。でも来てみると事務的なことはそこそこある。復命したり、書類の まとめなど意外と暇ではなかった。とりあえず年内は29日までかも。

12月30日(木) 何もせず

昨日テニス部の納会をやって無事部活納めしました。よって今日からが私にとっての本格的な冬休み。もうここからはひたすら ダラダラして本を読んでNetflix見て過ごす予定。何もしない。というわけで皆様良いお年を。


BACK