年明けの仕事始め。学校に来て午前中は書類整理、教材研究、小テスト印刷など諸々する。午後から少しだけ部活。 何だか憂鬱な気分です(笑)
昨日の午後大雪が降り、今日は一面の銀世界。積雪10cmとのこと。仕方なく車は諦めて徒歩で。40分かかりました。
着いてすぐ雪かき。そして清掃があってから放送で始業式。いちおうそこで終わりなんだけど、今年は3年生の 授業確保のため、なんと3年生だけ1コマだけ授業をするというあり得ない措置。やれやれですわ。
午後から分掌会議と学年会議。まぁちょっとだけやって終わり。
こんな感じなのでけっこう最初からバタバタした感じでした。はい。
で、いきなり3連休でしたが、私は部活があったので特に変化なし。
朝いきなり教頭から引き続き学年主任をやってくれないかと裏で打診。一応昨年までいた教頭とは1年限りならと約束はした。 今年に入りだいぶ体調が悪化している。まずストレスで不眠症的になり、マジで心療内科に通おうかなと考えることもある。 そして肩の腱断裂があり、左肩が上がらない。そして持病の肝臓病は相変わらずの良かったり良くなかったり…何重苦もあるので そろそろ休養したい。でも途中で放り出すのも…という責任感もある。どうしたらいいだろうか。いちおう考えさせてくれと保留に してもらった。
授業は普通にスタート。でもコロナがまた流行ってきたのでこの後もどうなるか。 3時間目に校長面接。ここではありきたりの世間話だが、人事のことはどうにも返答しかねる。
放課後に部長主任会議。まぁ色々。やれやれな感じ。
授業は4コマでもうヘロヘロ。またコロナで休校にならないかなと願ってしまうダメ教員。
色々あるのだが、すでにやる気がなくてもう気力なし。やれやれ。
4コマの上に小テストと職員会議があれば、そりゃ豪儀だろう。
じわじわとまたコロナ感染が拡大しつつあり、生徒の方もちょっとでも体調が悪ければ休め、家族が熱でも出したら 念のため休めと言っているものだから、1、2年はまだしも3年生なんて共通テスト前だからもう欠席が過多。 そんな感じなんですよね。
職員会議で学検のことやら卒業式のことやら諸々。
あちこちで休校が増えているらしい。うちも遅かれ早かれだろう。
朝の立ち番。登校指導だったのだが、いや寒い。こんな中で外に立たせるなんて地獄だわ。 そして自習監督がひとつ入り、まぁあとはぼちぼち。