やっと2月。でも相変わらず忙しさは変わらない。まだまだ感染者や濃厚接触者もそこそこいて、どのクラスも 数人はいつもいない状態。で、この待機期間がけっこうあるので、授業の方は大丈夫なのかなと。 いちおうネットで見られるようにプリントなどもアップしているが、私なんかあまりプリントを使っていないので、 なんとも…。
コロナが不安で欠席するというのも出席扱いにするルールだから、悪用してさぼるやつもいるが、それでも濃厚接触者や 家族が濃厚接触者でもしかしたら…で休むやつもいる。相変わらず感染者は全然減らないし、市内でも連日400人規模で出ている。 マジでその辺にゴロゴロ感染者がいる感じ。いつかかってもおかしくないなという状況。
で、欠席連絡が朝から山のようにかかってくるのだが、事務が毎朝パンクしている。そこでWEBで欠席連絡できるようにした。 もうそれくらいしないとダメなのかも。QRコードで読み込めば欠席連絡できる仕組み。もうこうしてどんどん効率化されていくんですよね。
結局2年生の修学旅行がなくなったため、このあたりは普通に授業。今年度2年生を担当していたので、このあたりは 授業がなくなって休めると思っていたのに…(笑)。
短縮授業になって7限目の総合がカットされたため、総合でやるはずだった調べ学習の発表会、急遽今日のLHRに回され、 各担当者が各自のレポートを集め、みんなで見るという形になった。しかし45分で20人がそれぞれのレポートを 読んで評価するなんてどうやっても難しい。とりあえずみんなで何となく閲覧して終わるという…。もう無理なら やめればいいんだけれど、いちおう始めてしまったので何とか集約までしないとまずいらしい。やれやれ。
朝からプリントを印刷したり自習課題を用意したり忙しい。おまけに4コマ。息つく暇もなし。 昨日の空き時間に教頭に呼ばれ人事で相談をされる。まぁあくまで希望を述べるにとどまり、あとは管理職で決めてもらうしかない。 私は何とも出来ませんので。
とりあえず色々あったがまだまだ続きそう。
本日は一日模試。私も2コマほど監督しましたが無問題。ぼちぼちでした。放課後に職員会議があり、まずは3年生の 成績認定会議。これはスラッと終わり、あとは細々とした内容で滞りなく終了。こういう何もない日が愛おしい。
昨日はお休みをもらいました。ゆっくりしたかったので。
で、本日はフル稼働。金曜日課なのでフルの4コマ+小テストやら、願書受付などがあり、おおわらわ。で、6限の 空き時間に近くの病院まで行き採血。本当にすげー走り回る一日でした。はいる
朝一で医者へ。肩腱の部分断裂はそのままで、ただ肩の様子を報告するのみ。うーん、腕が上がらず色々不自由だが仕方ない。 そして学校へ遅れて出勤。今日は雪予報だったが全然雨の様子。でも着いたら何か午後から雪予報なので交通機関が混乱する前に 帰そうかという話が出ていたらしい。で、3時間目のあと、臨時で集められ午前中で帰すことになった。久し振りの英断。 というわけで私はひとつも授業をやらず終わり。何のために来たの?
3連休はまん防のため部活がなく、久しぶりに休めました。
で、今日も雪の予報だったけれど全然大丈夫。まず1限目に学検の受付業務をやり、その後自由研究の優秀作選び、その他 諸々の書類仕事。もちろん授業も普通にやり、まずまず忙しかった。はい。
何だかんだ終わらない仕事ばかり。果たしていつまでこの忙しさが続くのだろう。 空き時間に教頭に呼ばれて来年度の人事について再度打診を受けた。まぁ3回目なのでもう観念するしかないのかな。 慎んで承諾しました。やれやれ。
放課後に教科会議。来年度からやる観点別評価についての話し合い。なかなか面倒なことになりそうです。 1年生だけは持ちたくないな。