本日から6年目スタート。トータルだと教員37年目スタートです。
まずは事務仕事をこなし、新しい人たちと顔合わせ。その後部長主任会議。最初から色々です。その後溜まっていた 事務仕事してあれこれ。うーん、もう色々やりたくない。
朝から雨。とりあえず午前中は学校へ行き仕事。学年会議の資料などの印刷を。その他諸々。
午後からは顧問会議があり、某高校へ。まぁ色々あって再び学校へ戻り雑務。うーん、とうとう忙しくなりそう。
地獄の一日。
職員会議、分掌会議、学年会議、教科会議と続く。詳しくは書けないほどてんこ盛り。特に学年会議は担当だから 色々あった。とりあえず死んだ。
始業式。今日もてんこ盛り。まずは転入生の受け入れ、そして自転車置き場の指示や靴を教室に持っていかせる指示などを、 登校時にする。そしてすぐ清掃。そのあとに放送で始業式が始まる。ここで担任団などの発表。旧SHRがあってここで 生徒に新クラスを発表。そして移動。新SHRという流れ。私はこのタイミングで新入生を連れていく。
いちおうここまでで生徒は放課。午後に明日の入学式用の袋詰めをする。そして部活へ。まぁそんな感じ。 というわけで私の第2学年主任もまた始まりました(泣)
朝から昇降口や体育館前で新入生のクラス分け名簿を配布する仕事。バタバタ。
そして入学式。まぁこれはいつもの通り。ぼーっと見ていました。 そして次に片づけを。そんな感じでした。
午後からは明日の授業の準備やらテニスの大会の用意等々、やることは山ほどありましたわ。
昨日部活を頑張りすぎたせいかかなり疲労感。朝から辛かった。
立ち番してすぐ3年生の授業。しょっぱなだから軽くやりました。そして未撮影者の再撮に行き、そこからは少し片づけ。 明日から部活の大会なのでその準備。午後からは部活動紹介などを見て部活へ。そして夕方に医者へ。一日疲労でした。
朝からバタバタ。今日は2年生はスタサポなのだが、私は1限目に3年生の授業があり、その後3つ続けてスタサポの監督。 その合間にテニスのドロー作成や予算申請など色々あった。
そして本当は6限目に学年集会をやりたかったのだが、体育館が3年生で小体育館しか空いていなかったが、どうもコロナが またじわじわと増えてきて密集の集会はまずいということになり、最初に頭髪服装検査だけやりたくて生徒指導担当の先生4人に、 各教室を巡ってもらって指導する。やれやれ。
その間にも色々あり、もう月曜日から疲れました。はい。
通常日課。空き時間に自習課題を作ったりする。またテニスの大会があるので。昨日の服装頭髪検査の再チェックなどして、 あれこれ。また今日から清掃が始まったが、今年度は1階昇降口。まっ、トイレよりマシかも。
放課後に部長主任会議。色々大変でした。
2学年主任なのに、今年は3年生しか教えていない。学年配当が偏っていて、同じ2学年に私も含めて4人も国語科がいる。 そして他の3人はすべて担任。昨年色々あったので、今年はあえて私が身を引き、学年外の授業を持つことにした。 おかげで全然学年の生徒が覚えられない。うーん、まぁ仕方ない事とはいえ何だかなぁ。
雨の一日。授業は普通だったのだが、放課後に職員会議が。球技祭、合唱祭、文化祭、健康診断の要項が出て、 色々盛沢山すぎてヘロヘロ。ハードだったわ。
明日いちおう試合なのでその準備なども。