土曜日にインフルエンザの予防接種を打った。
またまた異動の希望調査が来た。今年からやっとwebになった。遅すぎるくらい。でも今年異動がなければこのまま ここで定年かな。
午後は放送による修学旅行の説明。コロナのことや移動時間がもったないし、担任によるしおりの読み合わせやら 色々あるのであえて放送でやる。もうずっと学年集会をやっていない。やれやれ。
そして日番もあり。
テスト前日なのに慌ててテスト範囲を終わらす突貫工事。やれやれ。
本日より中間テスト。私は1コマだけ監督。いよいよ修学旅行まで一週間。細々としたことが色々あって バタバタ。でもなるべく平穏に暮らしたい。心穏やかに。
テスト2日目。私の科目もあり、巡回後採点。相変わらず死ぬ。午後に会議もあり、やれやれでした。 テストだというのに休むやつが何人かいる。メンタル的なものだが、この先どうなることやら。
やや採点したが瀕死の点数。まぁ仕方ないでしょう。昨日監督をひとつ代わってあげたので、今日の 監督はひとつだけ。出欠確認しながらボーっと。
そのあとにテスト後恒例の地域清掃。30分くらい近隣をごみ拾い。こうやって学校のイメージアップを図る。
その後引き続き成績処理やら追試やら。事務的なことをやらないと来週は死ぬので。
昨日は放課後に会議が二つあった。ひとつは欠席が多い子たちの情報交換の会議。精神的に色々ある子もいて、 どういう支援が必要かという内容。そしてもうひとつは他学年の指導関係の会議。まぁうちの学年も 色々やらかしているんで他学年のこととも思えず。
木曜日課。3クラスだけ返却できた。でも1クラスは持ち越し。入力などもありバタバタ。いよいよ明後日から修学旅行。 色々直前まで変更があり落ち着かない。いちおう荷物なんかも詰めたけれどどうなることやら。やれやれ。
朝一で荷物の積み込み。ほぼ時間通りに終わり、まずまず。その後体育館で結団式。私からも時間厳守と他人に 迷惑をかけるなと話す。その後色々変更点や生徒指導上の注意、保健関係などの連絡をして終わる。 1時間くらい。その後各クラスでLHRして放課。ちなみに1年生は大学見学に行っているので、3年生のみ。
最後に最終打ち合わせをして終わる。やれやれ。さて明日から何もなく無事に行けるのだろうか…。不安MAX。
3泊4日で京都・大阪へ修学旅行。まずは初日から。朝7:30に東京駅。ちよっと遅れるやつもいたが無事集合。317名で出発。 まずは京都駅から少しだけ歩いてホテルのスペースでお昼。でもちゃっちなお弁当。それからバスに乗り、3方向へ分散。 保津川下り、太秦映画村、そして私は着付け体験へ。着付けのところへ行き着物を着る。女子たちは映えてなかなか。 私は相変わらず落語家(笑)。そしてバスで清水寺まで行き1時間ほど散策。そしてまた着替え場所に戻りホテルへ。 夕飯は2分制でぼちぼち。夜に打ち合わせ、そして点呼だが、私は主任なので全部終わるまで待つのみ。やれやれ。
2日目は朝食後班別行動。私は午前中本部待機。生徒に渡した携帯にGPSが付いていて、それをタブレットでどこにいるか確認できる。 でも暇すぎてやることがなかった。午後から交替で一人散策へ。地下鉄などを乗り継い伏見稲荷へ。上まで40分かけて登り絶景を見る。 そしてまた電車で京都駅へ。そこでお土産を物色。そしてホテルへ。遅れてきた班を怒るなどする。今回遅刻組を4〜5回怒る。 これが一番面倒でした。そしてまた打ち合わせなどして連日寝るのは12時過ぎ。睡眠不足がこたえる。
3日目はバスで移動しへ。そこで集合写真を撮り、自由散策。何人かの先生とハリーポッターへ。そこで乗り物酔いするも一人で ショーを見たり…途中本部詰めでのまったり。また他の先生とミニオンに乗りに行くもグッタリ。最後は私がラストの追い出しで 見回る。終わりはなんと20:00過ぎ。そこから歩いてホテルまで帰り すぐミーティング。全部終わったのが12:30。もう疲労し過ぎて死んだ。
最終日はバスで大阪市内へ。ここもいくつかのグループに分かれる。うちのところは梅田スカイビルの40階展望へ。怖くて下が見られなかった。 そして道頓堀へ。ここで自由散策だが帯同してくれた看護師さんが地元なので案内してブラブラ。その後串カツを食べ新大阪駅へ。 ここでトラブル発生。とあるクラスのバスが故障し動かなくなった。代替のバスも手配できず新幹線の時間が迫る中、急遽そこから JR線で新大阪駅まで1クラスだけ移動。無事間に合う。そしてそのまま新幹線で東京へ着き解散。最後にちょっとだけ砂払して終わる。 そして…(笑)