答案返却2日目。私も1クラスだけ返す。
昨日の件だが、内容的にはたいしたことない案件。でも必要以上に担任が騒ぎ立てたというか気にしすぎたせいで、 本来は担任が内々で話を聞いて注意していれば良いくらいのケース。でもなぜか学年全体で話を聞いたりして、 ちょっと対応が大げさすぎたかも。うーん、どちらかというと担任を指導しなければいけないケースかも(笑)。
まぁ情報共有は大事だし、学年全体で事に当たるという姿勢は必要なのだが、この程度は担任で処理すべきでは ないかなと。若手ならまだしもベテランだからそのあたりは…とも思うのだが、年齢には関係ないのかも。 やれやれですわ。
今日が返却最終日だが、私は3コマともあり。テストが最終日だったので気を遣ってくれたのだと思うが、 ここで返すとその後の調整が大変で困る。そのあと教科会議。
あとは学年通信を印刷したり諸々。やることはまだまだあるのだわ。
本日は小論文模試。ただ1コマ見ているのみ。午後から部長主任会議。まぁ色々。
本日で59歳になりました。60で定年かと思いきや今回から伸びて、私はもう1年延長だとか。というわけで あと2年は働かなくてはいけない。体調的に再任用はあまり考えていない。なのであと2年はけっこう長く感じる。 あー
本日は人権講話。でもこれも教室で放送で聞く形なので楽。体育館だと寒いしね。
その後学年会議。成績関係を。そして午後から不登校の子などら関する会議。 まぁ2つも会議があり忙しかったですわ。
すんなり終わらないな。昨日の午後、テニス部からひとり陽性者が出て急遽練習は中止。対応に追われる。 一緒にお昼を食べた5人をいちおう2日間自宅待機の指示。まぁ感染が広がらないことを願うのみ。
大掃除があって御前会議があって、そのあと職員会議。それで終わりと思いきや、またまた 余計なことをしでかしたやつらが。ピザを学校に注文して取っ捕まったやつらがいて、その説教と 部活顧問の指導に付き合ったり、担任への報告など。一筋縄に終わりませんわ。
終業式。寒い体育館でやる。表彰がいっぱいあって大変。まぁテニス部もあったけれど。
その後LHRやらなんやら。部活のミーティングがあってあれこれ。とりあえず2学期が終わりました。 やれやれ。
冬休みは部活ばかり。特に何もしないまま疲れだけが残る。まぁとりあえず生き残った1年でした。さてさてこの日記も いつまで続くのやら。皆様も良いお年を。